私は、昔話が好きです。


桃太郎


金太郎


浦島太郎


漫☆画太郎


など、架空の物語の主人公が活躍する話が特に好きで、


「いつか私も、このような物語を書いてみたいな」


3日ぐらい前からずーっと考えていました。



で、昨日からちょっと書いてみたんスけどねっ!


いや、難しいこと難しいこと。


どうやって話を広げていいのか、サッパリわかりません。


ま、とりあえず読んでやって下さい。




【題名:栗取物語】

むかーし昔、あるところに、


正確に言うとだいたい25、6年前の栃木県と群馬県の県境のあたりに、


おじいさんとおばあさんと犬が住んでいました。


おじいさんの名前は「卍丸」 (まんじまる)、


おばあさんの名前は「メアリー」


犬の名前は「トンヌラ」といいますが、


物語と直接関係ないので覚えなくていいです。





ある日晴れた日のこと。


おじいさんは山へ芝刈りに、


おばあさんは川へ洗濯に、


犬は隣村のメス犬と交尾しに、


それぞれでかけました。




おじいさんは、芝刈りの途中でふと野糞がしたくなり、


山道の途中にある竹やぶの中で、


コールド負け寸前の草野球チームのキャチャーのようにしゃがんでいました。


すると目の前に、ギンギラギンにさりげなく光る1本の竹を見つけました。


「もしかしたら、この竹の中から全裸の美少女が出てくるかもしれない」


おじいさんはそう思いながら、竹めがけて斧をフルスイング。


スッパリ切れた竹の中から出てきたのは、きびだんごでした。


おじいさんは渋々、きびだんごを持って家に帰りました。



その頃おばあさんは川で勝負下着(穴開きTバック)を洗っておりました。


すると、河上から大きな栗と小さな栗がドンブラコと流れてきました。


「あれを使って、小粋なモンブラン的なデザートでも作ってみましょう」


おばあさんはそう思いながら、川めがけてダイビング。


溺死寸前でなんとか大小2つの栗を川岸へ拾い上げて、


タクシー(領収書はアテナ企画宛て)で家に帰りました。


犬は、その日は家に帰ってきませんでした。




翌日の正午過ぎ。


おじいさんとおばあさんはきびだんごを食べながら、


土間に置いてある大小の栗の処遇について考えていました。


(犬は畳の上で赤ワインを飲んでいました)


そしておじいさんが導き出されたファイナルアンサーは、


「とりあえず割ってみるか?」


というものでした。



おばあさんと、昨日4発ヤッて満足気な表情の犬が見守る中、


おじいさんが手刀で大きな栗を割ると、


中からモクモクと煙が噴き出してきました。


実はその煙を身体に浴びると、あっという間に老人になってしまうという、


龍宮城特製の老化促進毒ガスだったのですが、


もともとジジィ&ババァだった2人には効果がなかったため、


「多分、ちょっとした副流煙だったにちがいない」


という結論で納得、


その後二人で味玉入りつけ麺を食いに行きました。



犬はその数日後、


「犬ヘルス 鬼が島」という店に友達の猿とキジと一緒に行き、


お気に入りのメスを指名して2発抜いてきたとさ。



さらにその数日後に、


犬が気まぐれでかじった小さな栗からは、


玉のような男の子が出てきました。


その男の子は現在、小栗旬という名前で俳優として活躍しているというのは、


あまり知られていないお話です。



めでたし、めでたし。