
本文はここから
なんでしょうか、このネタは・・・・・??
なんでしょうか、このネタは・・・・・??
「携帯持つのは」でも「メール打つのは」でもなくて、
「携帯打つのは」ってどういう事?????
僕の携帯電話をオイッチャーマウンド上のコール・ハメルズに手渡して、
右打席に入ったアレックス・ロドリゲスが華麗にフルスイング。
バッテリーは三塁方向へ、
バッテリーのフタは一塁側へ。
液晶画面はショートの頭上へ。
そして僕は速効でドコモショップへ。
文字通りヒット&ランですよ。
かくして、
僕がかつて愛した70余名の女子のメモリーの入ったデータは、
フィラデルフィアでフェ・・・・・
何の話でしたっけ???
あ、携帯どっちで持つか?ですか??
ドッチーモって何でしたっけ???
ま、それはいいとして、
「ケータイでメール打つ」のは右手、
「携帯で会話する」のは左手、
自宅で股間をいじるのは右手、
右の乳首を金庫破りのような気分で慎重にねじるのは左手、
ティッシュを抜くのは右手、
いちごのヘタを取るのも右手、
バナナの皮をむくのは左手、
バナナの白いスジを取るのは右手、
バナナについてる変な緑色のシールをはがすのは右手、
バナナを食べた後の皮を路上に・・・・・って、
ちょっとバナナにこだわり過ぎてしまいました、反省。
あ、そういえばちょっと前にテレビでさまぁ~ずの三村さんが、
「携帯電話を左手で持つのは30歳以上」みたいな話をしてましたわ。
その理由は、
その世代は家に黒電話があって、
左手で受話器、右手でダイヤルを回していたから、そのなごりで、
左手に携帯を持つそうです。
逆に若い世代は「親機・子機」がそれぞれリモコン式で、
右手でボタンプッシュ→そのまま右手に持って右耳で通話
するのだそうです。
で、僕も左手で持っているので、
その時は「なるほどなぁ~」と思ったのですが、
果たして本当にそうなのでしょうか??
ま、どうでもいいような話なので、
今宵はこれまでにしとうございます。