
本文はここから
このネタを見たときに、急に八宝菜が食べたくなったんスわ。
で、そういえば八宝菜における「8つの宝」って何なんだろう?
赤ちゃんは、どこから生まれてくるんだろう?
そんな疑問が急に沸いてきたので調べてみました。
ウィキィペヂィーアちゃんの答え~♪
八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく、
「たくさんの」「数多くの」の意味。
ふーん・・・。
ちょっとテンションが下がりましたが、ブログネタ行きます。
これは、
「おなごははるまきを尺八のよふにしゃぶるものなり
おのこはしふまいのまめをゆびさきでもてあそぶものなり」
:と、平安時代の名著、
紀貫之ベスト ~トランスリミックス土佐日記~
にも書いてある位、日本古来よりの伝統となっております。
すなわち、女子は春巻きが、男子はシューマイが好き。
これは昔から決まっている事なのれす。
僕もそうなのれす。
崎陽軒のシウマイ弁当、大好きなのれす。
春巻きは、皮が固いので、お年寄りの僕の歯にはちと厳しい。
シウマイを口の中に含んで、
いつまでもモショモショやってるのが好きですね!!
というわけで、圧倒的にシウマイに軍配が上がりますが、
揚げたての春巻きにカラシ醤油をつけてカブりつくのもウマいですよね。
う~ん。
とりあえず昼飯は餃子定食!