
本文はここから
いきなり本題から外れますけどね。
関東では天かす入りのうどんを「たぬきうどん」、
油揚げ入りのうどんが「きつねうどん」、
マジ薬丸は「ドレミファドン」ですよね?
関西では、逆なんでしたっけ?
それとも、全然違うのが入るんでしたっけ??
いっつも、それがわけわかんなくなるんスよ。
で、大阪行った時に、
「絶対うどん屋に入って体感したら忘れないだろ!」
と思って行ったのに、結局うどんを食べなかったとw
なので、東京ではいつも、そのしがらみから逃れるために、
「コロッケうどん」を注文します。
(関東風のドス黒い汁に、コロッケの衣を浸して食うとウマい)
特に、西武線駅構内にある、「狭山そば」のコロッケうどんは、
JRの「あじさい」のコロッケうどんの4倍はウマいと思います。
あと、山田うどんの「天玉うどん」も、
関東風のうどんに慣れた僕には、ナイスな味です。
小学生の頃に最初に食べた時は、
「これがうどんっておかしいだろ!」と憤ったものでしたが。
えーーーっと、何の話でしたっけ??
あぁ、タヌキとキツネでしたか。
タヌキ似の女子と、キツネ似の女子なら、タヌキ似を抱くっっ!!
よって、タヌキに軍配。
こんな感じで終わらせていいのかなぁ?
はいっっ!!星ひとーーーっつ!!