昨日、京王井の頭線高井戸駅のトイレで用を足していた所、
同じく隣で用を足していた、杉作J太郎にソックリなおじさんから、
「フヒヒヒヒ、砂肝サン、そろそろ、アレやんなきゃ、ね!」
という指令が下されました。
そう。
テーマ「作法」。
今回は、僕の好物のひとつでもある、
ケンタッキーフライドチキンの、
「ビスケット」の正しい食べ方の作法を、
読者の皆様にご紹介したいと思います。
その前に皆様にお聞きしたいのですが。
ケンタッキーを略す時って、何て呼んでます?
「ケンタ」とか「KFC」ですかね?
「タッキー」って呼ぶ人もいらっしゃいますかね?
何でこんな事を聞くか、というと。
高校生の時のクラスメイトのカトー君(またもや実名)は、
ケンタッキーの事を「カネサン」って呼んでたんですよ。
で、僕が、
「ねぇカトー君、何でケンタッキーをカネサンって呼ぶでヤンスか?」
と、ど根性ガエルの五郎のようなクエスチョンをした所、
「カーネル・サンダースの略に決まってんじゃん!有名じゃん!」
との回答を頂きました。
カトー君。
16年の時を経て、ツッコんでいいかい?
「その略し方は有名じゃないだろ!」
さて本題に戻りましょう。
まずは、注文から。
今回は、注文の時点からが既に重要です。
ケンタッキーに着いたらまずは、
カウンターの女子が自分の好みか否かを見極めるべし。
許容範囲内でなければ、日を改めましょう。
カウンターのレジが複数ある場合は、一番タイプの女子の列に、
時折投げキッスでもしながら並んでおきましょう。
そしていざ、自分のオーダーの際は、
その女子の黒目の部分をしっかりと見据えて
「ビス・ケットをっ・ひとつっ・下さいっ!!」
と、力強くスタッカート。
自分を強く、相手に印象付けましょう。
※やりすぎると店長経由で警察を呼ばれるので注意。
さて、帰宅しましたか。
早速開封しましょう。
揉み心地も最高ですか。そうですか。
さて、ここからはさらに大事ですぞ諸君。
下の写真のように、縦において、
側面に縦の切れ目を入れましょう。
力を入れすぎると、まっ二つに割れてしまうので注意が必要だ。
ここで失敗すると海原雄山先生が大激怒。
次に、ローショ・・・じゃなかった、メープルシロップを、
亀裂の中へ目一杯、流し込みましょう。
全国から聞こえてくるかのようです。
ここまできたら、あとは実食のみです。
近くに男性がいる場合は「俺から行くぜ!!」と、
「押忍!番長」の轟金剛のように叫んでからカブリつきましょう。
近くに女子がいる場合は、
「アンタの赤貝、いただきマンゴー!」
という呪文のような言葉を叫んだ後、その女子を視姦しつつ、
メープルシロップの部分のみご賞味下さい。
部屋に誰もいない場合は、
自分のお金で買ったんだから好きなように食べればイイと思うよ。
さあ、皆さんも、
ケンタッキーを出禁になるまでレッツトライ!!!