今でこそ、やれメリーク○トリスだの、メリーク○ニリングスだのとほざく顰蹙者となってしまった僕ですが、サンタさんの存在を信じていた幼年期はちゃんとありました。
その気持ちが揺らいだ出来事について書きます。
あれは、まだ僕が小学校にあがる前のクリスマスの夜。
僕は今宵やって来るサンタさんのために、小さな靴下を枕元に置いて眠りにつきました。
そしてその翌朝。
枕元の靴下は、何やら重量感がありました。
中身はなんと!
大量の小銭(笑)!!
母さん、せめてアーモンドグリコとかでいいから、品物でくれよ…と今なら思うのですが、母一人子一人の暮らしの中、いろいろな意味でゆとりがなかったのでしょう。
その時以来僕は、「なんとなくサンタは実在しないっぽい」と思うようになりました。
いい話なのか、やな話なのか自分でもサッパリわからないのですが、毎年クリスマスの日にはこの時の出来事を思い出します。
おわり。
その気持ちが揺らいだ出来事について書きます。
あれは、まだ僕が小学校にあがる前のクリスマスの夜。
僕は今宵やって来るサンタさんのために、小さな靴下を枕元に置いて眠りにつきました。
そしてその翌朝。
枕元の靴下は、何やら重量感がありました。
中身はなんと!
大量の小銭(笑)!!
母さん、せめてアーモンドグリコとかでいいから、品物でくれよ…と今なら思うのですが、母一人子一人の暮らしの中、いろいろな意味でゆとりがなかったのでしょう。
その時以来僕は、「なんとなくサンタは実在しないっぽい」と思うようになりました。
いい話なのか、やな話なのか自分でもサッパリわからないのですが、毎年クリスマスの日にはこの時の出来事を思い出します。
おわり。