ライブハウス秘宝館へようこそ!!!

・・・ここは杉並だぜ!?



新垣結衣チャンにクリソツ(←死語)のピチピチギャル(←これも死語)が、


隣に引っ越してきて、肉体関係を締結してくれないかな、


と真剣に考えている、今日この頃。


皆様いかがお過ごしでしょうか。



今日は、いまだにCMでも多くの曲が使われて、若い人にも結構ファンの多い、


「ザ・ブルーハーツ」について書きます。



1987年10月。


俺は中学2年生。


この年、帰宅部部長という役職に就任(笑)、毎日授業が終わったら、


即刻帰宅→オナニーorTV鑑賞という、今と変わらない生活を送っていました。


が、その2ヶ月前に、「夕やけニャンニャン」が終了。


おニャン子クラブのいない秋の風は、少年の心に空しさを募らせたのだ。


ところがである。


その月に「夕ニャン」の後番組として始まった「桃色学園都市宣言!」で、


俺はかつて無い衝撃を受ける。


ステージ上で目を見開き、口から舌を何度も出し、手足をバタつかせながら、


何度も何度も飛び跳ねつつ、「キスして欲しい」と連呼する痩せた坊主頭の男。



そう、甲本ヒロトだ。



記憶は定かではないが、火曜日のOPテーマ曲だったと思う、


この、ザ・ブルーハーツの「キスして欲しい」。


最初にこの映像と音楽に触れた時は、ものすごい衝撃と共に、


何ともいえない嫌悪感があった。


何せ、中2といえば、何かっつーとすぐ勃起してしまう多感な時期。


その癖、妙に斜に構えてクールぶってしまう時期。


感情をストレートに、しかも薄汚れた格好で歌うブルーハーツは、


「格好悪いモノ」に見えてしまったのだ。



ところが。


何度も耳にするうちに、その単調なコード進行とシンプルな歌詞。


それが麻薬のように体に染み渡り、数ヶ月後、気付けばアルバムを借りていた。


それがブルーハーツのセカンドアルバムである、


「YOUNG AND PRETTY」だ。


バンドスコア ブルーハーツ ヤングアンドプリティ (BAND SCORE)

¥2,100
Amazon.co.jp

ジャケットは↑の通り。


知らない人のために説明すると、右上の人が、ボーカルの甲本ヒロト。


上段の2人が現在の「ザ・クロマニヨンズ」の人ね。



このアルバムには、痺れた。


今なお収録曲全て、歌詞を見ないで歌えるくらいに、


聞いて、聞いて、聞きまくった。


2曲、マーシー(写真左上の人ね)の曲が入っていて、


それも最初は違和感があったんだけど、聞いているうちに


ものすごく格好よく感じるようになったのだ。


そして誰もが知っている「リンダ リンダ」。


この曲はこのアルバムではなく、ファーストアルバムに入っているんだけど、


それも当然のように聞きまくった。



「ドブネズミみたいに 美しくなりたい 写真には写らない 美しさがあるから」



ここで、俺の胸の中にあった、靄のようなものがようやく晴れた。


格好いいって事は、目に見えるものでは無く、感じるものなのだ、と。


そしてブルーハーツの曲だけでなく、存在そのものを格好いい、と思った俺は、


彼らの魅力にドップリとハマってしまう。


そして翌1988年。


TBS系ドラマ「はいすくーる落書」放送。


主題歌として使われたのが、ザ・ブルーハーツ「TRAIN-TRAIN」。


これにより当時のブルーハーツ人気は爆発する。




今なお数多くのファンの心の中で、ブルーハーツは


でっかい声で「ガンバレ!」って言っているのだろう。


もちろん俺も、おんなじだ。