手話は観る言語





この夏から手話を始めました🌱


今日は逗子市の無料体験会に参加




何故,手話を始めたかと言えば
直近では聾唖の方が私の膣ケア講座を
受けに来て下さったことがきっかけ💫
 




でも振り返ると、
保育士の時も聾唖のお子さんがいて
指サインで会話したり
下着の仕事の時にも
聾唖サークルの皆さんの所に行ったり
その方々の劇を観に行ったりと
ご縁は以前からあったんだなぁと🎯 





自分でミル人生の地図でもちょうど
現実フェーズに突入のタイミング
経験!体験!拡大!🫰
何しよう?手話しよう!  



 




手話楽しい!
手の型をまだ覚えていなくても、
読み取ろう!伝えたい!と思うと
以心伝心分かっちゃう🫶 





でもお相手(ろう者)の皆さんが
お話している時には

👀観ていないと分からない 

それは手話が観る言語だからです

と教えて頂きました
 

聴者は、
目を別の所に向けていても

言葉は耳に入ってくる‥



でもろう者の方々の言葉を

聴き取るには

しっかりその手元に注目すること




ユーキャンなかなか良かったです



私のイトコには全盲のコもいて
彼女が言うには
障害者にはやはり
情報が来るのが1番遅い‥とのこと 



私八白土星には【繋ぎ】や関節(他)って
象意がある
膣ケアだって、耳ツボだって、
そういった方々への情報を
お繋ぎするのをしたいなーと想う


ってかやります始めてます🥰🌱



どういう風に体系立てたらいいか
思案中なんだ
お知恵、お力、相談乗って欲しい〜🙏