こんにちは!
毎日、危険な暑さが続いてますね。
最近、ブログの更新していませんでしたが、なんとか日々生活しています。いろいろ書きたいネタはありますが、なんとなくできずにいました。すみません。
そんな中、うちの旦那が生まれたての赤ちゃんネコを保護しました。
と言っても、保護したときは私も一緒でしたが。
昨夜、旦那が出かけて帰って来たとき、慌てて家の中に駆け込んできました。
なんでも、家の横の空き地の草むらからピャーッピャーッとネコの鳴き声がする、そのまましておくとカラスにやられる!と。
帰ってきたのは夜の8時すぎ。
カラスはこんな時間には出てきませんが笑
兎にも角にも、懐中電灯を片手に捜索。
草の生い茂った中にいました。見事にピャーッピャーッと一生懸命に鳴いてる。手のひらに乗るくらいのサイズ。まだ生まれてから間もない様子。
間違いなく、今まで保護した中で最小です。
慌てて抱っこして、家に入りました。
旦那はすぐさま、小さいケージを探す。
私は、子ネコさん用のミルクを作って、飲ませる。
でも、なかなか飲んでくれません。
よく見ると、お腹にはへその緒、口の中にはまだ歯は勿論なく、オシッコも自力ではできません。
調べたら、推定ですが、生後1日目、もしくは2日目。
後から分かりましたが、このくらいのネコだと、おそらく母ネコがまだ近くにいて、連れに戻る可能性もあったかもしれません。
そうとは言え、真っ暗な中でけたたましく鳴くネコを放っては置けなかった。
さて、赤ちゃんネコさんですが。
哺乳瓶ではなかなか飲んでくれず、旦那が慌てて買い出しに行きました。代用品を。
買ってきたのは、スポイト。
スポイトを使って、口の中にゆっくりちょっとずつ入れていきます。
それでもほとんどこぼしてしまう感じ。
少しずつ飲んで、やっと落ち着いてきたのか、くるんでいるタオルの中で静かになりました。
この間ずっと、ピャーッ、ピャーッと鳴いてました。
うちの子供のときの子育てを思い出す…でも、こんなに大変ではなかったかも?
小さいし、どうしていいか分からないし、落ち着いてくれるまでは、私もテンパっていて大騒ぎでした。
他の大人ネコさんや、まだ子どもネコさんもいるので、その子たちからイタズラされないか、下手したら致命傷を与えられるかもしれないとか、いろいろ気になります。
とりあえず、しばらくの間は赤ちゃんネコは隔離してお世話します。
ちなみに、このくらいの赤ちゃんネコは、1日のほとんどを寝て過ごすそうです。
人間の赤ちゃんと同じ

ミルク飲んでからも、しばらく落ち着かず、もそもそして、私の体の上でぴったりくっついています。
タオルで上からそっと包んで、ケージの中に入れるとそのまま寝てくれました。良かった。
これも人間の赤ちゃんと同じで、包まれていると安心するみたいです。
ケージには、保護ネコさん御用達の電気あんか。
暑い季節ですが、赤ちゃんネコは体温を保つことが難しいそうで、常に温かくしてあげないとダメだそうです。
それも、あまり暑すぎないよう気をつけて、フリースの毛布を敷いています。
ミルクはこれも人間の赤ちゃんと同じで、鳴いてきたらあげる。
2〜3時間おきと書いていますが、これも臨機応変で。よくミルクを飲んでグッスリ寝る子もいれば、ちょっとずつしか飲まず、すぐ鳴いてくる子もいると思います。
今のところ、この赤ちゃんネコは平均3時間くらいおきに飲んでいるようです。
オシッコは、お尻のあたりをウェットティッシュでトントン、とするとジワーと出してくれています。ウンコはまだ出てないけど、それはよくあることらしい。様子を見ます。
今朝はしっかりと哺乳瓶をチュッチュッと吸ってくれました。相変わらず、少ししか飲んでくれませんでしたが。
明日からは、ダンナも私も仕事なので、昼間はおじいちゃんと子どもにお願いしています。
頑張って生きてね、赤ちゃんネコさん
