こんにちは!

アルバイト生の吉久保ですニコニコ

 

先日、中国の北京で行われていた冬季オリンピックが閉幕しましたね拍手

私もスキージャンプやフィギュアスケートなど、テレビの前で応援し、感動をたくさんもらいました泣くうさぎ

何かを一生懸命に頑張る人の姿って、本当にかっこいいです!!

 

さて、今日は色のお話をしたいと思っています。

 

最近、SNSで流行していた「バースデーカラー」をご存じですか?

366日、それぞれの誕生色があるそうなんです。

その誕生色には特徴と色言葉があり、みんなそれが自分に合っているのかSNSにあげて共有していました。

皆さんもぜひ、ご自分の誕生色を確認してみて下さい下矢印

 

 

この366色の中に、日本の伝統色が混ざっているのに気づかれたでしょうかキョロキョロ

例えば、3月1日の「一斤染(#f5b199)」、6月2日の「菫色(#7058a3)」などなどです!

 

私はちなみに6月1日生まれなのですが、誕生色は「ペールクロッカス(#bea2ca)」でした。

特徴と色言葉は、正直自分に合っているかはわかりません(笑)

そして日本の伝統色ではありませんでした、、、昇天が!何とか日本の伝統色の中で似たものを見つけようと思いました!(引用元:pinterest)

 

若紫(引用元:pinterest)

若紫色(#be84b8)

葵(引用元:pinterest)

葵色(#aa89bd)

 

この二色がペールクロッカスに、見た感じも、数値も近いようです。

色は、本当に気が遠くなるほどにあるので、探すのが大変でした。

 

皆さんもご自分のバースデーカラーをもとに、それを生活に取り入れてみてはいかがでしょうかニコニコ普段馴染みのない色でも、新しい色を知る機会にもなりますし、新鮮さも感じることもできるかもしれません。

伝統色だと、和装するときにその色を選んでみたり、小物でワンポイントとして身に着けてみるのも、素敵ですね!

バースデーカラーが伝統色でなかったとしても、私のように無理矢理似た色を探してみることも、大変面白いので、ありです笑

 

先日、卒業式の袴を見に行った時も思いましたが、日本の伝統色は本当にお洒落で奥深く、素敵な色が多いです。

たくさんの伝統色を楽しむことが、和装の楽しみの一つなんだなあと改めて感じました!

これから、たくさんの色を見て触れて、感性を養っていきたいなと考えました。