あなたは世界の中心だ!インターネットではそうなっている。インターネット安曇野 平林登 | 国民が情報発信する側に立つと 日本は変わる!自立と共生 インターネット安曇野 平林登

あなたは世界の中心だ!インターネットではそうなっている。インターネット安曇野 平林登

インターネットワークマーケティング 0乗の行動学 地域共同体 コミュニティー 地域コミュニティ 日本文化の復興,ルネッサンス,クラウドマーケティング 結い 結いの会 共生社会 共助システム 支え合い  ネットワーク社会 共生社会 セーフティネット おたがいさま 共生経済 社会保障制度 コミュニケーションネットワーク おもいやりネットワーク 農村文化 山村文化 漁村文化 山国 下町 人情 民族学 民俗学 暮らしの歴史 講 無尽講 協同組合 生活の知恵 情報の交換 情報の共有 共済会 互助会 経済

あなたは世界の中心だ!

Local ⇔ Global


 

日本人が情報発信する側に立つと
日本は必ず復興する!

 

自治を失うと全体に飲み込まれてしまう

 自治には,個人の自治,集団の自治,地域社会の自治(地方自治)があり,それぞれ問題状況を異にするが,自治に共通するものは自律autonomyと自己統治self‐governmentの結合である。個人が他者の統制にしばられずにみずからの規範,準則,目的といった規準を定立し,みずからの意見がみずからの行為を律する余地があるとき,そこに個人の自律ないし自治があるという。自己の意思が自己の行為を統制する能力,意思を行為に具現する能力を要件とする。(出典 株式会社平凡社世界大百科事典)

 

 → 三割自治に日本の未来はない

 

日本人が情報発信する側に立つと日本は変わる

 想像してみてください!何もかも飲み込んで行く、ブラックホールのように、今、コンピューターが、現存するモノや制度をどんどん飲み込んでいます。まさに、もう一つの現実が、コンピューターに集積され、現実と相待する裏の世界が形成されています。裏の世界が、インターネットで、結ばれたことにより、私たちの意志で、裏から現実を変えられるようになりました。

 

 → 自分の製品を自分の販路で売る

 

働き方改革より稼ぎ方改革を

 インターネットは、「私が世界の中心だ!」と言う構造になっています。個人も、企業も、国家も、ネット上では1に過ぎず、すべて同格。ネットの世界では、個(ドメイン)が主役で、小が大に勝てるようになっています。働き方は雇われの身の処し方に過ぎず、ビジネスである以上、稼げる姿に脱皮しなければなりません。情報時代、情報を制する者が世界を制する。伝えたい情報を必要としている人にきちんと届け、そのレスポンスをお金にする。このプラットフォームが私たちの職場です。これをお互いにプロモーションする共有財があります。弱い者は群れるに如かず。農村社会の共同体の生き方(OS)です。自立して共生する。これを「結い」と言います。