こんにちは、ゆかたんです
ご訪問頂きありがとうございます
感情が無ければ、
こんな辛い思いしかったのに。
そんなことを学生の時に
すごく思ったことがあります。
辛い、苦しい、痛い、嫌、怖い。
そんな感情を感じなければ
平穏としていられるかもしれない
癌の患者さんも、
辛い、痛い、苦しいって
思わなければ楽なのに。
って言われたことがあります。
辛い、苦しいなどの感情は
一種の防御反応なのです。
その思いをすることで、
その辛い、苦しい思いを
取り除いて欲しいっていうのが
このネガティブな感情の
役割だと思います😌
頭が痛いとき、薬を飲む。
頭が痛いと感じたから
薬を飲んで楽にしようと
する行動が生まれます。
ただ、この辛い思いを
取り除かずずーーっと
無視していたらどうでしょう?
もう生活すらもままならない。
楽しい場所に行っても、
楽しいとも思えない。
その方が辛く無いですか?
人は、
楽しい、嬉しい、幸せだと
いう感情だけでは
自分を守れないんです。
例えば
ビルから飛び降りるの楽しそう!
って思って本当にしたら
命を守れないんです。
だから、
飛び降りたら死ぬから、
怖いという感情が働く。
辛い、苦しいなどの思いがあってこそ
幸せ、楽しいなどの思いを
感じることが出来ます
幸せと言う感情を感じたいのであれば
辛い思いと向き合うしかない。
向き合わず幸せになってる人は
私は患者さんですらも
見たことがありません。
何が辛いですか?
なぜ辛いんですか?
それどうしたら少なくできますか?
自分に聞いて見てください
婚活パーティー同行サービス
詳しくは→サービス内容♡
気になる方はこちらまで!