ガーゼハンカチを作ってみよう編 | ぷくぷくこそだて ~たまにハンドメイド

ぷくぷくこそだて ~たまにハンドメイド

今年の目標:もっと毎日を丁寧に生きる!

ハンドメイド記録・ミシン編




少し前に、ママサークルでランチ袋とランチマットを作成☆

みんなでワイワイ作るのも楽しいのう( ̄▽ ̄)

給食のランチマットが増えて、坊が大喜びでした。
(違う柄の布がつながってる!っていうのも子供的にテンションが上がるらしい☆)


これでミシン熱スイッチが入り、家に帰ってミシンを一年ぶりにひっぱり出してみたら

ほこりかぶってるー 糸からまるー 
フットコントローラーの具合がつかめずミシン使いづらいー





だけど楽しくなってきた!!!(°∀°)




・・・・

あれやこれや作ろうかと、張り切ってダブルガーゼをいっぱい購入!!


スモックのポケットサイズのガーゼハンカチを作りたいな。



でもダブルガーゼに限らず、生地は最初に水通ししないとすっごく縮むとか??

私、洗う・干す・アイロン正しくかける の技術が無いからぐしゃぐしゃになりそうで心配。。



スペシャリストKTさんに相談し(人様のブログのコメント欄で(^^;)

「自分は必ず水通しをするようにしてるけど、水通しすると生地がふわふわにほつれて縫いにくくなるし、ハンカチならば、服のようにサイズが縮んだら困るものではないからそのままいいんやないかい☆」

みたいなアドバイスをいただき(°∀°)





そのまま、ガーーーーーー!!!




上手く縫えた物をプレゼント用、ちょっと失敗気味を坊っちゃん用にしよう(坊ごめん)




四つ折りにしたら、スモックのポケットにちょうど入るサイズにしました☆

(横)21cm × (縦)20cm

縫い代1cm位として、18cm角位のイメージ。


「水通ししたら縦方向に縮むので、生地の方向を合わせて縫うこと」とあったので

縦横を間違わないように横を長くしてみました。







試しに、出来上がり品を水通しして干したもの


と、そのまま縫っただけのものの大きさを比べてみたら

横が1cmほど縮み、縦はあまり変わらない??


あれ、私 布の 縦横の概念が逆??
(巾が横で、長さが縦ではないのかな?逆?)



結果的に、ハンカチが正方形になりました。笑