http://rocketnews24.com/2013/11/28/391472/


日本に住み
日本を愛する
外国人たちが嘆く
 「日本が最悪に
イケてない10のこと」



/ 2013年11月28日

tokyo

以前、ロケットニュース24の英語版サイトで、「10 things Japan gets horribly wrong(日本が最悪にイケてない10のこと)」 という記事を掲載した。これは、日本に住み日本を愛するロケットニュース24の外国人記者たちが、「日本は大好きだけど、ここだけは最悪にイケてない!」と思う点について、意見を持ち寄りまとめたものだ。

有難いことに、これには読者たちから大きな反響があった。そして、その多くが日本在住、もしくは過去に日本に住んだことのある外国人たちからで、記事の内容に賛同するコメントが目立っていたのだ。


そこで今回は、この「日本が最悪にイケてない10のこと」をみなさんにご紹介したい。ちなみに、外国人記者たちのほとんどが欧米の国々出身なため、その意見も欧米目線であり、多少の偏りはあるだろう。だが、もしかしたら日本人にとっては当たり前すぎて意識していなかったことに気付くきっかけになるかもしれない。



「日本が最悪にイケてない10のこと」

1.映画の公開

日本では、ハリウッド映画の公開がとにかく遅い。字幕版や吹き替え版などの準備にある程度時間を要するのはわかるが、それにしても遅い。
台湾やシンガポールなど他のアジアの国々では、米国や欧州での公開日からほんの数週間遅れであるのに対し、日本では数カ月待つのは当たり前。ヘタすると、海外でブルーレイやDVDが出回る時期とあまり変わらないなんてこともある。これはイケてない!

以下は、米国と日本での映画公開日の一例だ。
  (USは米国公開日、JPは日本公開日)
『ジャンゴ 繋がれざる者』
  US:2012年12月25日 、 JP:2013年3月1日
『マン・オブ・スティール』
  US:2013年6月10日 、 JP:2013年8月30日
『アベンジャーズ』
  US:2012年4月11日 、 JP:2012年8月14日
『カールじいさんの空飛ぶ家』
  US:2009年5月29日 、 JP:2009年12月5日
『シュガー・ラッシュ』
  US:2012年11月2日 、 JP:2013年3月23日

2.クリスマス

日本のクリスマスは祝日ではないし、家族団らんで過ごすとは限らない。
どちらかというと、恋人たちにとっては12月24日のほうが大事。当然、日本はキリスト教が主流の国ではないから、そこは理解している。

だけど、だけど!
クリスマスにケンタッキー・フライド・チキン(KFC)はイケてない。わざわざ予約までして、なにも年に一度のこの日にKFCを食べなくてもっ!!
もちろん、クリスマスにKFCを食べちゃいけないなんて決まりはない。でも、「クリスマスにKFCを食べるのは、お正月におせち料理の代わりにビックマックを食べるようなものだ」って日本人の知り合いに説明すると、たいていみんな理解してくれる。

アメリカと日本の戦争が終結し数年が過ぎた1950年ごろ、当時、豊かなアメリカ文化へ憧れた人たちが、アメリカ文化の一つとして日本へ取り入れ伝わったクリスマス。本来、七面鳥で誕生祭を祝うところ日本では七面鳥の調達が難しかったため鶏を代用品としたことが今に伝わっていることは有名な話。(byにゃー
七面鳥を感謝祭やクリスマスに食べる訳?

3.チーズ

日本のチーズはイケてない。
スーパーで売られているチーズといえばプロセスチーズが主流で、決して美味しいとはいえない。
もちろん、高級スーパーやオンラインで注文すれば質の良いものを買うこともできるけど、値段もかなりのモノ。アメリカやヨーロッパで買うときの倍はかかると思っておいたほうが良い。

4.賃貸住宅の初期費用

部屋を借りる場合に必要となる初期費用の多さがイケてない。

これは、特に大きな声で言いたいことで、日本ではもともとの家賃も決して安くないが、それ以上に重くのしかかってくるのが契約時の初期費用なのだ。
最初の1カ月分の家賃はもちろんのこと、敷金・礼金・仲介手数料・保険など、その内容も様々。
特に、初めて日本で部屋を借りる外国人が驚くのは、大家さんに支払う礼金。たったの一晩すらそこで寝泊りしていないのに、先に大家さんにお礼をしなければならない、この日本独特の習慣は理解しがたい。

最近は、礼金不要というところも増えてきてはいるようだが、支払わなければいけない物件もまだまだ多いのだ。

5.お役所仕事

海外からやって来た人でも日本が快適に感じられるのは、この国ではすべてのことがスムーズに進むからだ。
電車から道路工事、宅配ピザ屋まで、何もかもが時間通りにそつなく動き、お店に行けばファーストクラス並みの接客をしてくれる。こんな素晴らしい環境を作れるのは、きっと多くの決められた規則やマニュアルがあるからなのだろう。

が、しかし!
その規則ゆえに、日本のお役所仕事はイケてない。
例えば、銀行口座開設のために必要な書類をすべてそろえ、完璧な日本語で書類に記入したとしても、「印鑑」という小さなスタンプがなければ何もできない。なぜならそれが規則だからだ。

出張の際、航空券は片道ずつ買うと会社の規則で決められていたとしたら、たとえ往復で買ったほうが安く会社の経費削減になると説明しても、上司には受け入れてもらえない。なぜなら、それが会社のルールだからだ。

世界一時間に正確な鉄道を走らせている事が出来る日本なのに、ひとつひとつの手続きが非効率で無駄に煩雑であることが多く、規則によって臨機応変に対応できないために、日本ではひとつのやり方を変えることすら容易ではない。

6.包装

ここでいう包装とは、風呂敷のような日本の伝統的な方法やプレゼント用の美しいラッピングなどではなく、日々大量消費されるお菓子などの包みのこと。
例えば、20枚入りのお煎餅の袋を開けてみると、それぞれのお煎餅は1枚ずつプラスチックの袋に包装されているのだ。それをひとつずつ開けて食べていくと、気付けば大量の袋の山ができている。

同じポテトチップスでも、アメリカ発祥のプリングルズは筒にそのまま入れられているのに対し、日本のチップスターは筒の中でさらに袋に包装されている。この過剰包装はイケてない。

7.展覧会

地方で行われる展覧会ならば良いかもしれないが、大都市で催される場合はイケてない。
とにかく大勢の人が押し寄せて美術館に行列ができるほど。
酷い時は、まるでベルトコンベアーで流されているかのごとく列の流れに乗って進まなければならず、ゆっくり鑑賞する暇などない。さらに、展示されている作品が有名な人物の者であればあるほど、展覧会の混み具合はひどくなる。

8.現金とATM

クレジットカードのほか、様々な電子マネーが利用可能な日本だが、それでも今なお現金主義の社会だといえる。
特に、出費の増える週末にはあらかじめ現金を多めに用意していないと不安を感じる人もいるようだ。

その理由のひとつは、日本のATMにある。
週末もしくは平日の夜になると、自分のお金を引き出すために手数料がかかってしまうのだ。これはイケてない。
日本経済のためにも、ぜひとも、お金を使いたいときに使え、引き出したいときに引き出せるような環境を作ってもらいたいものである。

9.暖房と断熱性

一カ所に設置された熱源装置から効率的に、その建物全体を暖める「セントラルヒーティング」は、欧米では一般的だが、日本では必ずしもそうではない。

そのため毎年冬になると、こたつやエアコンなどの暖房器具をフル活用するのだが、ほんの少しのあいだ換気のために窓を開けただけで部屋中が寒くなってしまう。
日本の住宅事情は複雑で、地震が多い国なのでもちろん耐震性は非常に重要なポイントである。だが、冬は寒くなる地域も多いのだから断熱性ももっと重要視されるべきだ。しばしば家の中にいるとは思えないほどの寒さを感じることもあり、なんだか惨めな気分になるほどである。これはイケてない。

10.テレビ

日本は、これまでずっと世界中に素晴らしいアニメを提供してきたし、海外には日本のドラマを愛するファンもいる。だが、テレビ番組の多くはイケてない。

料理番組やトーク番組、お笑い番組……など、その多くが退屈で、出演者や観客たちの決まりきった反応も面白味を感じない。
例えば、何かを食べるシーンでは、まず食べ物を持った手元がクローズアップされ、口に入れた3秒後には必ず「ウマイ!」と叫ぶ。残念だけど、日本のテレビ番組は本当にイケてない。


参照元:RocketNews24 English (英語)
執筆:むねやけサンデー
Photo:RocketNews24.
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]

( )