Androidアプリトップ >Androidニュース一覧


警告!TwitterでブラクラURLが拡散中につき今すぐ予防と対策を

4月3日 17時55分配信

警告!TwitterでブラクラURLが拡散中につき今すぐ予防と対策をの画像
Twitterの投稿では様々なサイトのリンクを貼ることができますが、
安易にアクセスするのは危険です!


トレンドマイクロによると、ウェブブラウザの機能が利用できなくなる「ブラウザクラッシャー(通称ブラクラ)」のリンクを含む投稿がTwitterで拡散しているとして、不審なURLには注意するよう呼びかけています。

対象のリンクにアクセスすると、ブラウザ上のメッセージボックスに「今度は何度押しても消えませんよw(・∀・)ニヤニヤ」と表示されます。ここでOKボタンを押しても消えることはなく、結果的にブラウザが使用不能に。

怖いのは、今回のブラクラがWindows/Android OS/iOSで発生すること。
つまり、普段不正プログラムの影響を受けにくいiPhoneでも被害が報告されているのです。このブラクラは3月7日頃から突然広まっていて、3月19日までに300件以上が投稿されているとか。


■ブラクラの被害に遭ってしまったら?

もし誤ってブラクラを踏んでしまったら、以下の方法で解決できます。


■iPhoneのSafariブラウザの場合

1.Safariのアプリを終了させる

2.「設定」→「Safari」から、「JavaScript」を「オフ」に設定


■Androidのデフォルトブラウザの場合

1.Androidの「設定」→「アプリ(アプリケーション)」→「すべて」から、「ブラウザ」を選択

2.「キャッシュを消去」を実行

3.「強制停止」を実行

(トレンドマイクロのサイトより引用 http://blog.trendmicro.co.jp/archives/6916)


■Twitterだからこそ気をつけたいこと

今後ブラクラなどの不正プログラムの被害に遭わないためには、知らない人が投稿しているURLには安易にアクセスしないことが大切です。と同時に、もし自分が被害に遭ったとしても、助けを求めるために決してツイートを拡散させないこと。Twitterは情報を簡単に発信・共有できる便利なツールです。だからこそ、周りの人に迷惑をかけないよう気をつけて使いたいですね。

他にもTwitterでの注意事項「一般人もTwitterのなりすまし被害続出!心掛けたい予防と対策」もご確認ください。





【関連リンク】
一般人もTwitterのなりすまし被害続出!心掛けたい予防と対策

AppWomanで記事全文を読む


AppWomanのロゴ画像