生脚ファッションの女性に言うと「無神経な男だ!」と思われる余計な一言9パターン
ミニスカートやホットパンツをはいて、女性が生脚をさらけ出しているとき、刺激的な光景に目を奪われて、ウ..........≪続きを読む≫



 生脚ファッションの女性に
 言うと「無神経な男だ!」と
 思われる
 余計な一言9パターン



 9月03日07時00分
 提供:スゴレン


生脚ファッションの女性に言うと「無神経な男だ!」と思われる余計な一言9パターン
写真を拡大  スゴレン


ミニスカートやホットパンツをはいて、女性が生脚をさらけ出しているとき、刺激的な光景に目を奪われて、ウッカリ心ないコメントをするとオンナゴコロを傷つけてしまうことも…。そこで今回は、『スゴレン』の男性読者に行ったアンケートを参考にして、「生脚ファッションの女性に言うと『無神経な男だ!』と思われる余計な一言9パターン」をご紹介いたします。


【1】「お? 今日はがんばってるね!」

   「冷やかされてるみたいでイヤ」
                (20代女性)など、
やや上から目線の言い方が反感を買っているようです。
わざわざ女性の「意気込み」を指摘するとデリカシーがないと思われるので、「今日は素敵だね」とストレートに「ビジュアル」を褒めてあげましょう。


【2】「そんなに脚出しちゃって、
            寒くないの?」


   「え!? ダメ出し?」
                  (10代女性)と、
否定的なニュアンスを含むコメントは敏感に反応されてしまいます。
仮に本当は寒くても、それを言い当てられて喜ぶ女性は少ないと思われます。「季節を先取りしてるね! さすが!」など、ポジティブな表現に言い換えましょう。


【3】「韓国アイドルの○○みたいだね」

   「生脚を出したくらいで、
    有名人を意識してると思われたくない」
                (10代女性)など、
プライドを傷つけてしまう恐れがあります。
個人名を出してもファンではない限り喜ばれない可能性があるので、「モデルみたいだね」と褒めていることがわかりやすいコメントにすると良いでしょう。


【4】「へえー、意外と脚長いな」

   「普段はそんなに短足に見えるの?」
                (10代女性)など、
「意外」という余計な一言が褒め言葉を台無しにするパターンです。
見直されることでテンションが上がる女性もいますが、マイナス思考の女性には「脚が長いね!」とシンプルに言ってあげましょう。


【5】「やっぱり生脚は若く見えるねー」

   「どうせ実際は若くないですよ!」
                  (20代女性)と、
へそを曲げる女性もいるので、いきなり年齢に触れるのは控えた方が良さそうです。
「似合ってるね!」と言うなど、第一声は女性を安心させてあげられるようなコメントを選びましょう。


【6】「ちゃんとムダ毛を処理してて偉いね」

   「余計なお世話だっつーの!」
                  (20代女性)と、
デリカシーがないコメントだと思われるようです。
女性の美意識を褒めたいときは、「脚がキレイだね!」だと言ってあげれば十分。「エステに何万円かけたの?」など、興味本位の軽率なコメントは避けた方が良いでしょう。


【7】「生脚ってそそるわー。エロいね!」

   「エロオヤジ! キモッ!!」
                  (10代女性)と、
たとえウケ狙いのコメントだとしてもセクハラ扱いされるのがオチです。
女性の色気を褒めたいときは、「足を出してるとセクシーだね」くらいに留めると良いでしょう。


【8】「筋肉質で健康的な脚だね!」

   「太い足を気にしてるのに…」
                  (10代女性)と、
いうように、女性のコンプレックスをモロに刺激してしまう可能性があります。
せめて「引き締まってるね」と言うなど、細さを感じさせる表現にすると良いでしょう。


【9】「脚がムチムチしてるね!」

   「デブって言われているみたい」
                 (20代女性)と、
いうように、悪口だと思われたら最悪です。
「プヨプヨ」「ムチムチ」など、ぽっちゃり系を連想させる表現は避けて、「スラッとしてるね」など細さを指摘する表現に言い換えましょう。


「生脚ファッションの女性に言うと『無神経な男だ!』と思われる余計な一言」には、他にどんなものがあるでしょうか?
皆さんのご意見をお待ちしております。


(浅原 聡)




【関連記事】
恋愛相談してきた女の子に好印象を残す一言9パターン
男性の趣味トークに「ついていけない」と思う瞬間9パターン
肥満が恋愛に不利となる5つの理由