恋愛や人間関係がうまくいく自分の〇〇を知る方法#4 | 心の傷解放×恋愛エネルギーの法則 恋愛カウンセラーのゆき

心の傷解放×恋愛エネルギーの法則 恋愛カウンセラーのゆき

愛する人がいると、いろんなことががんばれちゃうタイプなのに、
人間関係を築いていくのがうまくできなくて、
傷ついたり、苦しくなってしまう。
安心できる居場所を手に入れて、
もっと人生を輝かせていきたい人に向けてのブログ。

いつもよりも、ジャスミン茶の色が薄いなー。と思いつつ、コップに注いで、飲んだんです。

 

う・・・まずい・・・・

 

 

なんで?なんで?

 

 

 

よーく見たら、だしパックと、ジャスミンのお茶パックを間違えていましたw

 

(たくさん飲みたいとき用にお茶パックを作っているんです。ほんとは、ジャスミン茶と緑茶のミックスらしいので、正式には、ジャスミン茶ではないけど、私はジャスミン茶と呼んでいる。台湾旅行の時に買ったもの。)

 

なぜ、出汁なのに、まずかったかというと、

 

だしパックはお茶用にいれたので、水の分量が多すぎて、薄い出汁が出来上がっていたから。

 

マンゴージュースだと思って飲んだら、オレンジジュースだったときの

衝撃よりも、ダメージがデカかった・・・

 

 

どうも、モネふぃらです。

 

前回は、恋愛マインドをあげていくと、

 

恋愛を制していくことができますよ。

 

人は、自信のある人の近くにいたいと思うので、

 

まずは、自信をつけることですよーって話しましたね。

 

それで、自分の長所を50個書いてみましょうということなんですが、

 

さっそく、質問のメールが来たので、ここでも話しておこうと思います。

 

要約すると、

 

50個なんて無理。長所3個くらいしか書けなかった。

 

ってこと。

 

 

長所は、人と比べて、勝っているところじゃない。

 

 

 

実は、婚活の市場では、この考え方って大事だと思うんです。

 

周りを見れば、自分よりも、

 

かわいい人。かっこいい人。

スタイルがいい人。

稼いでいる人。

人脈が多い人。

お金持ちな人・・・・

なんて、吐血したくなるほど、たーくさんたくさんいるんです。

 

だけど、比較からは、自分を責めることが目につく・・。

 

だからこそ、自分のいいところに目を向けて、比較しないこと。

 

 

そういう視点で見れば本当に本当に小さいことかもしれないけれど、

 

きみにも、いいところって、いっぱいあると思うなぁ。

 

朝の習慣で言えば、

 

ちゃんとメイクをして、ひげをそって、出勤できることだって

 

長所だと思いますよ。

 

しっかりしてる、TPOを考えてるじゃんって。

 

 

 

それでも、なかなか聞きにくいっていうきみは、

 

こういう視点を持つといいかも!

 

自分のことを商品だと思うこと。

 

自分という人間を、販売するとしたら、どういうところを売りにしますか?

 

 

もし、きみが仕事で、タオルを売ることになったとします。

 

まずは、

特徴

会社の理念

どんな思いで作ったのか?

今までの販売先

値段

などの情報をリサーチしますよね?

 

じゃないと、売りようがないし、売れないんです。

 

例えば、今まで、500円で、スーパーに売っていたタオルをいきなり、

 

デパートで、2000円で売ろうとしたら、売れない・・・

 

ってことが起こるんです。

 

それと、婚活も全く一緒なんです。

 

自分の特徴を分解して把握して、どこで、婚活をすれば、

 

よりいい相手と出会えるか?

 

そういう視点をもつと進むんです。

 

このことについて、もうちょっと話したい気もするけど、長くなるので、

 

追って、少しづつ丁寧に話していきますね。フォローしてね

 

 

話がそれていきそうなので、強引に戻すと、

 

自分を商品だとしたら、どういうところが、長所になるか?って

 

目で見て、書き出してみる。

 

ここではとにかくたくさん書き出してみて、

 

自分に自信をつけるってことが目的だから、力まずやってみましょ!

 

今日のまとめ

・長所は、他の人の比較で、勝っているところではない。

・自分のいいところをたくさん見つけておくと、自分の自信につながる。

 

 

今日の感想・質問は、こちらにくださいな。

safuramone@gmail.com

 

フォローしてね…

 

カニの観察会に参加したよん。

カニが好きすぎる我が子は、職人ばりに捕まえていたw

オールイングリッシュで、外国人の先生だったのが、いい刺激になりました。


藤前干潟を守る会 のイベント。

 http://fujimae.org/