
バジルに花が咲きました。
種をとれるかな。
種が実るときだから、栄養が種に凝縮されているのだと思う。
前より葉の色が薄くなった気がする。
本を見て詳しく注意深く育てたわけではないけど、
毎日みて、変化を楽しんだり。
様子が変なときは何が悪いんだろうと、葉を裏返したり
よーく観察したり・・・
本能の対話能力を試してみたり・・・
本当に、植物を育てることは、心が豊かになるんだなーと
とても実感しました。
育てることも、楽しい。
そこに存在を感じるだけで心地よい。
香りが体いっぱいに広がる。
あーあ豊かだなー。
土と水と太陽と風、必要なときに必要なタイミングでやってくるもの。
完璧すぎるわー。
植物を育てること、畑を耕すことは
きっと自然の教えを体で感じ取ること。
すべての教えは実はそこにいつも変わらずある。

そろそろ、最後の収穫かな。
いやーつんでいるだけで心が豊かになる~。
いい香りー。
ありがとうバジル。

一方、ピーマン。
花が咲くころから、葉がやたら縮れる・・・

肥料か、水か・・
葉の裏には何もないよ。
花もカラカラぎみ。
なんで~~~


ヨーク見てみたら、チッサーイ白い・・・たぶん・・ダニ。
えーい!!食器洗い用洗剤水の攻撃!!!
ピーマンよ、助かってくれー!
しかしピーマンは虫に好かれますよね。
おいしいんですかね、虫にとっても。
深いわー。しみじみ・・・