「素直に委ねてみよう」って、まず素直にそう思うことから(笑) | 数秘術・レイキ・ファッションロジック 「日日是好日 毎日をちょっぴりハッピーに」

数秘術・レイキ・ファッションロジック 「日日是好日 毎日をちょっぴりハッピーに」

手相数秘術、ファッション、レイキヒーリング、3つを柱に、自分の本質、才能、魅力を生かし、自分らしい生き方を手にするサポートをしています。
人生相談、天職、適職、家族関係、子育て、人間関係、外見、ファッション…ご相談、お悩みをお聞きしています。

 

こんばんは。

喜多川恵凛です。

 

うささんのこの言葉。

 

うん、本当にそうだなって思います。

 

 

私の感覚としては…

 

「委ねる」の前にもうひとつ、

 

ステップがある気がしています。

 

 

もしかしたらその部分もその人の才能なのではないか、と

 

思うところでもあります。

 

 

それは「素直さ」です。

 

 

教員をしていた時から、これはよく感じていたことなのですけれども、

 

勉強にしても、運動にしても、

 

心の成長にしても、

 

伸びる子って、「素直さ」がある。

 

 

そして鑑定やスタイリングを始めるようになって、

 

いろいろな方とお会いして、

 

お話をうかがうようになって、

 

ここの部分は、大人だから、子どもだから、

 

そこではないのだって、わかりました。

 

 

本来の気質、性格、才能の部分もあると思いますが、

 

だからといって、ない人はダメね、ということではなく…。

 

「素直さ」という部分も、

 

学んで、練習して、鍛えて、身に着けていけるものだと、

 

そこも信頼しています。

 

 

素直な子って本当に伸びるんだなって、

 

それを目の前で見せてもらってきたので、

 

自分もなるべく素直であろうと心がけてきたけれども、

 

やはり、抵抗したり、反発したり、信用できなかったり、

 

そういうことも、あります…^_^;

 

でもそうやってもがきながらも、

 

なんだかんだと進んできたこともある。

 

 

自分はひねくれているなって思う人、

 

素直になれないって思う人はまず、

 

私も素直になれるよねって、

 

そこを素直に思ってみましょう(笑)

 

 

私だけは絶対に素直になれない、と思うこと自体、

 

素直じゃない気がしています…^_^;

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

言い訳が多い子も、そりゃいましたよ(笑)

 

伝えたことに対して、どうしてこうなの?それやる必要あるの?これじゃダメなの?と、

 

なんだかんだと理屈を並べて、

 

結局何ひとつやらない子もいます。

 

私がんばりますって言って、口だけで終わっちゃう子もいるし、

 

人の目があるときにだけ、やる気になる子とかも(笑)

 

 

教え方が悪いんじゃないの?もっといい先生がいるんじゃないの?

 

あのやり方はうちの子には合わないのよ、と、

 

いつも先生のせいにして、

 

教え伝えたことを、勝手に変えてしまう保護者の方とかも…ね。

 

 

そう、やっぱり「委ねられない」のですよね。

 

信頼しきれない…とも言うかな。

 

でもそれって相手に対してとか、

 

環境に対してとかではなくて、

 

結局「自分自身に」ってところなんだと、

 

そこもだんだんとわかってきました。

 

(表面的には、相手のせいだったり、環境のせいだったりすることも…です。)

 

 

何が正解、何が正しい、何が〇で何が×か、

 

答えだけ、100点だけを求めようとして、

 

その過程にある大事なこと、大切なことが見えない人も。

 

答え、結果が、自分の都合のいいように現れないと、

 

批難したり、批判したり…。

 

 

そこもやはりまるごと、まるっと「委ねる」ことかな。

 

 

今日はちょっと辛口というか、

 

心の琴線に響く人もいらっしゃるかもしれないけれども、

 

きっと誰かの何かに届くのではないかと、

 

そんな気がしまして、書きました。

 

 

はい、まずは自分自身にね、このうささんのお言葉、

 

しっかりと沁みこませていこうと思います(*^_^*)

 

 

自分自身にできること。

 

目の前のこと。

 

誰かのせいにせず、何かのせいにせず、

 

ひとつひとつ、ですね♪