はるママさんが2way玄関あるあるを記事を書いていて、読みながら絶対そうなるよね!と深く同意したところです
2way玄関あるある。それは、玄関から外に出ようと思ったら靴がもう一つの出入り口の方に置かれている。
2つ出入り口があっても、おなじ靴はひとつ。
気にぜず土間を歩いて靴取りに行くか?いったん戻って靴のある側まで歩いていくか?
人生初のリブログ・・緊張する。勝手にすみません!ダメな場合教えてください〜

うちの間取り
2way玄関というと普通は「お客様用玄関はこちら」「家族の玄関はこちら」って分けてるのがポピュラーなやつな気がします。
その意味ではうちは2way玄関じゃないんですけど、うちには
- 普通の玄関からリビングに入る経路
- 土間収納を通過してパントリー/キッチンに辿り着く経路
の2つがあります。
で、うちのパターンでも同じように玄関に靴がない!って問題も出ますし
むしろ全然別の動線なので、2つの玄関の距離がかなり離れてしまって、うちの中を通って反対側に行くのはめっちゃめんどくさい!
図面でいうと、こんなかんじです。
通常の玄関からLDK通って、ダイニングテービルもぐるっと回ってキッチンに入ってパントリーまで来る。ほら遠い。
あとキッチン料理中にトイレに行きたくなっても、逆回りでぐるーりとすることになる。
トイレは玄関のすぐ下にあるのでショートカットしたい・・!
当初の計画
イメージ的にはこういう感じのを、もっと低い位置に。

残された秘策
ということで諦めきれず、何か方法ないか考えてたんですが。
1つだけ秘策を思いついたんですよ!
(ちなみにすのこは思いついてなかった)
要は裸足で通れればいいんだよな?ということで。
こんなソファーベンチ用の替えクッションを敷いとくのはどうだろうか、と!
カラー豊富。お値段もまあお手頃。柔らかいので傷も心配なし。
軽いので来客時とか不要時はすぐ動かせる。
しかもPickしたやつだと、サイズもカスタマイズできてちょうどいい長さに調整できそう!
クッションだと本能的に靴でそのまま踏まれることもない・・と信じたい
(むしろ本能のまま遊び回る1-2歳ごろには酷な期待か・・)
秘策にも欠点が

