大部屋とは言っても、お金は払っている。
完全に無料のお部屋に入ってはいない。

今回も運が良く、1番好きなお部屋に入れた恋の矢
窓側であかるくて、まあまあ広めのお部屋キラキラ
だけど入る時、ちょっとにぎやかなんです…とナースさんに言われていた。
にぎやかとはこういうことかぁー

まず、同室の方はおふたり、おふたりとも
おばあちゃま。
ほぼねたきり。
おひとりは認知あり。

まず、ほぼ寝たきりということはおトイレには自分で行けない。これはほんっとーに仕方なく
お2人のせいではないのだけど、
オムツ替えが遅くなるとものすごくお部屋に臭いが溜まってしまうもやもや
ツラい… 特に夜中だとどこへも逃げ場がなく
かなりつらいものがある汗

頻度ももちろん選べないので食事中もしばしば。
もともとない食欲がさらに、吐きそうになってしまう…汗泣ける

そして、これはご高齢の方に多分多いけど
やっぱりイビキ雷
もう、なんだろう野獣のようなすごいイビキをかく。どうしたらあんなふうな音が出るのか…
昼間も気にはなるけど夜もキツイあせる
少しの間でも、静まってくれないものか…
自分ももしかして、うるさいのかなぁ…

そして、認知の方は
ずーっと喋っている。見えない家族を呼び続け、歌を歌い出したり
叫んだりしている。。泣くうさぎ

なんかなぁ…嫌ならやっぱりわたしが移動するしかないのだろうか。
他の部屋だとここと同じくらい明るいお部屋にしようとすると金額が倍以上になってしまうし
他のお部屋は暗くてトイレも遠いから
それも困ってしまう…泣
でも、結構なストレスになっているので
困ったなぁー…

もうおひとりはともかく、認知の患者さんはなんか普通に大部屋でいいのだろうかと正直
思ってしまう。結構周りに迷惑がかかると思うんだけどなぁ…
かといって高い個室料を払えというのも
なんだか魂

難しい問題だなぁ。
他の病院でも同じなのだろうか、どうしているんだろう!?