ご訪問ありがとうございます。



どうあがいても、

数学でご飯を食べることができるほどの、

素質はないですが、


数学を勉強し始めたのは、

通信制大学の学士号も手に入れたかったからです。


入学希望の通信制大学の学生は教養科目で理数系の単位を取る必要があるからです。




しかし驚くべき事実がありました。




気になっていた通信制大学のアドミッションポリシーを見ると、


外国語の語学力や国語力、歴史の知識が必要だと書いてありました。




※入りたい学部の話です。




それに卒業要件をよく見ると、

学士入学だと教養科目の単位が免除されるようです。私は学士入学となります。


無知を晒して恥ずかしいですが、

卒業に必要な知識は英数国でなく英国社でした。



迷っています。



このまま通信制大学に入らずに、

数学を続けるか、

今から歴史の勉強をして来年以降に通信に入るか。



本当は両方するのが理想的だけれども、

ある内臓の病気を抱えているので、

無理はできません。





無理して倒れたら迷惑かけてしまうし自分自身が一番大変な思いをするので。




※数学をやって無駄だったとは思っていません。

プラスになりました。

そのため迷っています。




少しの間、考えたいと思います。




通信制大学で勉強したい理由は色々ありますが、


ここには書かないことにしておきます。


出願時に志望動機も書かなければならないそうなので。





ここまで読んで下さりありがとうございます。