今回のブログはゲームや趣味など楽しい話題では無く、プライベートな内容となっております。
なので人によっては気分を害する恐れがあります。
しかも私の事では無く、息子の離婚事情と言うデリケートな話です。本人の許可なく書きつらねるのでバレたら怒られるかもしれません。
それでも構わない、むしろ元嫁に届けば良いのにと願いながら書こうと思います。
この件は誰にも語らず、自分の中で消化しようと努めて来ましたが…元嫁に暴言を吐きまくるリアルな夢を見てこのままだと自分が壊れてしまいそうな気がしたので一度整理を兼ねて吐き出そうと思います。
息子と嫁は同じ職場(病院)で知り合った同級生です。1年同棲の後、結婚。嫁の持病問題などですぐに子供を授かる事は叶いませんでしたが2年前、無事に長男が産まれました。
息子も2ヶ月育休を貰い、2人で協力しながら子供の成長を見守っていました。
ここまでは良かったのです。
育休を終えて職場に戻った息子を待っていたのは退職者2名。突然の責任者就任。人手不足による山積みの仕事と慣れない業務。残業の毎日。
こうなると当然のように育児は元嫁任せ。申し訳無い気持ちもあってせめて仕事の愚痴や事情を語る事はしないようにしていたみたいですが…今思えばそれが一番の悪手。
事情を知っていれば元嫁の感じ方も変わって来たと思うんですよね…私も当時は事情知らなかったので会う度に疲れ切って機嫌悪いなぁ〜と思ってました。これが毎日ならかなり感じ悪いですよ。
そんなこんなですれ違い期間が長くなると夫婦間の会話も無く、自然と元嫁は実家に帰る頻度が高くなりました。元嫁のお母さんも病院勤めで土日しか休みが無いので息子の休みと同じ。
休みの時くらいしか育児に参加出来ない状況で実家に帰られる訳です。それで父親の自覚が無いと言われても…と反論したくなる有り様です。
ここで相手のお母様の事も語らせて頂きます。
何回かお会いしましたが、人当たりがよくて気遣いの出来る方と言う印象でした。
離婚されていたのでお父様にはお会いした事がありません…それどころか話題に出すのもタブーだったみたいで息子ですらどんな人か知りません。
そんな状態でも娘が結婚や出産した時に「お祝いしたい」とコンタクト取って来たそうですが、元嫁は会いたく無いからと返事すらしなかったそうです。
離婚の時にどんな事情があったのかはわかりません。それでも身内にそう言う態度を取るのはどうかと思います。
元嫁は大人しくて気立ての良いお嬢さんと言う印象でしたが、端々に頑固な部分があるのは感じておりました。
色々提案しても最終的には自分の思い通りにしかしない、人の意見を聞く気がない。そんな感じです。
例えば「天気が良いから孫を連れて散歩に行かない?気分転換になるよ?」と言っても「少し鼻水出てるので…」「もうすぐ昼寝の時間だし…」などと言って出かけたがらない。
孫が図鑑を見て動物に興味出てきたから「そろそろ動物園に連れて行きたいね」と言っても「人混みに連れて行きたくないので…」と拒否。
家に籠もりっきりで育った孫は人見知りが激しく、会う度にギャン泣きされました。
未熟児で産まれたせいなのか?身体も弱く、すぐ熱を出す赤ちゃんでした。
何だかんだ理由をつけて結局1度も外に連れて行きませんでした。
生まれて1年間、息子と元嫁と孫の3人家族で出かけたのは病院とイオンだけだったらしいです…信じられない話です。
何処にも遊びに行く経験がないまま、1歳になったので保育園に入れました(※元嫁の育休が終わって職場復帰する為)
結果、毎日のように流行病を貰って来ては発熱。何ヶ月もそんな状態が続いてとうとう入院。
元嫁もストレスが祟ったのか持病が再発。
元嫁は仕事ほぼ行けず、孫も保育園に行ってないのに保育園料だけは払うと言う最悪な展開になりました。
この時私も息子も思ったんです。保育園一旦止めてもう少し大きくなるまで家で見た方が良いんじゃないの?って。
元嫁は看護師の資格あるんだから退職しても再就職出来るだろうし、息子は自分の稼ぎだけで何とかするから育児に専念して欲しいと元嫁に伝えました。
とにかくこのまま保育園に通わせるのは可哀想、せめてもう少し丈夫になるまで様子を見た方が良いんじゃないだろうか?と。
でも元嫁は頑なにそうしようとはしませんでした。
息子が説得しようとしたらヒステリーで返してくるので話にならない。
私もうるさい姑になりたくないから強くは言えず…
ただ、元嫁と孫の身体が心配だから無理だけはしないで欲しい。何か手伝える事があれば遠慮なく言って欲しいとだけ会う度に伝えてました。
そうこうしている内に夫婦間の仲はどんどん悪化し、特に何か大きなきっかけがあった訳では無いのですが元嫁は孫を連れて実家に帰ってしまいました。
その時はまぁ…夫婦で揉める事もあるし、距離を置いてお互い考えた方が良い事もあるよね?程度の気持ちでした。
息子も自分が至らなかった点を反省し、落ち着いた頃に話し合いをして2人に戻って来て貰うつもりでした。
しかし、話し合いの場すら与えて貰えずそのまま弁護士を間に挟む形で離婚の意思を伝えられました。
ちょっと流石にそれは無いでしょ?
別居中、まだ離婚と言う話が出る前に私の方からも「息子の言い分だけじゃなく、貴女の意見も聞いて公平な立場で考えたいから話を聞きたい」と何度かLINEしたのですが「寝かしつけがあるので」とか「今手が離せないので」などの言い訳をして話し合いを拒否。最終的にスルーされ続けました。
最初から話し合いなんかする気が無いんですよ。
自分の思い通りにならないのも他人の意見を聞くのも嫌だから!
まぁ、それも構わないでしょう。
今まではそれでやって来れたのでしょう。
でもね…家族ってそう簡単に割り切れる物じゃないでしょう?
そんな子供じみたワガママを押し通して逃げる人間が親になれるんですか?
私は元嫁の事を実の娘と同じように可愛く思っていました。
それは私が姑にしてもらった感謝の気持ちがあるからです。
結婚してこの家の嫁になった時から実家も両親も倍になった気持ちで過ごしていました。
若くて頼りない嫁だったので姑から怒られる事もありましたが、愛情が感じられる説教でした。
ダンナと喧嘩した時も実の母親じゃなく姑に愚痴聞いて貰いに行った程です。
姑も車の送迎が必要な時などダンナじゃなく私を頼ってくれました。
今は車が無いので子供たちが自主的に爺さん婆さんの様子を見に行ってます。
家族ってそう言う物だと思っていました。
これは憶測で失礼な話ですが…実の親が離婚して父親の事を憎んでいる人は男親なんて不要だと思ってしまうのかもしれません。
だって親が離婚して清々してる訳ですから。
実際、1人で何とかなる経済力あればダンナなんて邪魔なだけですよね…わかります。
でもね…それは今だけの感情なんですよ。男親が必要な場面はこの先いくらでもあるんです。
息子も今回の離婚問題で落ち込んでいた時、私がどれだけアドバイスしても後ろ向きな事ばかり言っていたのに父親の意見(実体験)は耳に入ったらしく、前向きな考えを持てるようになりました。
特に孫は男の子。思春期とか進路とかの悩みは母親より父親の方が相談しやすいかもしれません。
息子は孫をとても可愛がっていました。お風呂に入れたり一緒に遊んだり、家にいる時は出来るだけ触れ合っていたらしいです。
一緒に遊んでいても引き剥がしていたのは元嫁の方なのに「育児に協力的じゃない」と実母に愚痴っていたらしく、息子は義母から「父親の自覚が足りない」と説教されたそうです。理不尽です。
別居中でまだ離婚の話が出ていない頃に「孫が熱を出した」と聞いたので息子がお見舞い持って元嫁の実家に訪れたら義母から「ここは私の家だから不法侵入になるので警察呼びます」と言われたと聞いてビックリしました💦人の心は無いのか??
もう、この時点で主犯は元嫁の母親だな…って思いました。
普通に娘の幸せを願う親ならば娘が嫁ぎ先から戻って来たら「もう一度よく考えるべき」って諭すはずです。
そりゃ、婿が浮気したとか犯罪おかしたとかギャンブルに狂って家にお金を入れない…とか理由があれば別ですよ?
何か大きな理由があったのかどうかは元嫁にしかわからない(だって話し合いしてくれなかったんだもの)ですが、思い当たる事は何も無いんです。
だったら娘と孫にとって何が最善なのか…もう少し向き合うべきじゃないですか?
一人暮らしで寂しい所に娘が孫連れて帰って来てくれたらそりゃ嬉しいですよね?としか思えませんでした。
まだ先の話ですが、孫が結婚して子供産まれても嫁に振り回されて孫を可愛がれないかもしれませんね!因果応報が来れば良いのにと呪いを飛ばしておきます!
そんな感じで、私達親族に一切何の挨拶も無いまま離婚になりました。
この調子ならもう孫には一生会えないでしょう。
(息子ですらまだ一度も会わせて貰っていない状態)
息子は孫が成人するまで毎月養育費を4万払う事になりました。
そんなに育児費用かかる?元嫁だって正社員で収入あるのに?一体どんな良い生活させる気なの?
自分の勝手で家を飛び出して行った癖に貰えるものはガッツリ貰う。卑怯です。
勿論、母子家庭の手当もあるでしょう。実家に甘えていようが国は母子家庭に手厚い。
こっちは我が子の可愛い成長を見守るご褒美すら与えられずただ金を払うだけ。
この先、もし再婚して新たに子供が欲しい…ってなっても生活苦しいのは間違い無いです。
今までは「女手1つで育てた」って美談に聞こえてましたが、そうとは限らない…むしろ自分のエゴで子供を愛してくれる味方を失う選択をしただけの人もいる事を知りました。
息子の家を引き払うに辺りマンションの掃除に行ったのですが…ゴミ屋敷過ぎてビックリしました!
元々あまり綺麗じゃないのは知ってましたが…まぁ、子供小さいうちは仕方ないよね?💦って気にしないようにしていました。
でも実際掃除するとなると話は別!
台所は何年掃除してないの?と思ってしまう汚さ💦換気扇、コンロ周り、五徳、排水口…ドロドロでした
しかも開封済みの離乳食が何故かコンロの横に積み重ねられている状態(半分残すならせめて冷蔵庫入れません?)…ちょ、孫に変な物食べさせて無いわよね?💦
そして買い置きの食品も食べかけては別の物を開けているので開封品だらけ。
冷蔵庫は私が結婚祝でプレゼントしたので比較的新しい筈なのですが、何年前に買ったの?と思うくらいドロドロでした。この汚さ…食品を入れる場所じゃないよ!?
その他にも明らかゴミ(外装フィルムとか空き箱)が棚の奥から大量に出てくる不思議な状況。
極めつけが食べ残した離乳食の入ったタッパーと開封済みの赤ちゃん用麦茶のペットボトルがマザーズバッグから出て来た事!
これは見つけた瞬間、悲鳴が出ましたよ!
孫の体調悪かったの衛生面が問題だったんじゃないの〜!?💦って疑惑もわいてしまいました。
あまりにも衝撃的だったので「片付けられない人・病気」で調べたら元嫁の持病が真っ先にヒットしました。
思い込みの激しさやヒステリーももしかしたら病気のせいだったのかもしれません…
後からああしておけば良かった…などと言っても後の祭りです。
とりあえず息子には「しょうもないプライドとかに拘らず、大事な事は伝えないと駄目」と諭しておきました。こんな事なる前に相談して欲しかった。
親に頼るなんて恥…って思ってたみたいだけど取り返しつかない事態になってから「死にたい」って泣きつかれるよりは余程マシですよ。
私も考えたら苦しいので考えないように努めてますが、街で小さい子供を見かける度に孫と会えない辛さを感じます。
最後に会った時はまだヨチヨチだったけど、今月で2歳になるからもうスタスタ歩けてるんだろうな〜もしかしたらお喋りも出来るようになってるかもしれない。
釈然としない思いでの別れでしたが、もうどうする事も出来無いので現実を受け止めるだけです。
離れていても孫が健やかに育ってくれればそれで良いと割り切るしかないのです。
でも欲を言えば…お父さんもお婆ちゃんも貴方を愛し、大事に思っている事が伝わってくれたらな…と願わずにいられないです。
物心付く前に離れてしまったけどいつまでも貴方の味方です。
貴方が生まれた日、初めて抱っこした時の幸せは一生忘れません。本当にありがとう。
思いをつらつら書きなぐっただけの無茶苦茶な文書でしたが、ここまでお付き合いして下さった方がいらしたらありがとうございます。
誰にも言えなかった思いを吐き出したら少しだけ前向きになれたような気がします。
傷は一生癒えないですが…それでも毎日楽しく過ごして行きたいですね。だって生きてるんだから
外部ブログランキングに登録しております。
アイコン押して頂けると励みになります!