2月は『龍が如く8外伝』『モンスターハンターワイルズ』と言う大作ソフトを2本も予約しているので
他のゲームは一切買う余裕無いぞ~!と思っていたのですが…
面白すぎて寝不足になるゲームを2本も買ってしまいました\(^o^)/
ホンマ予定狂いまくりですよ~いやはや、面白いゲームに出会えるのは幸せな事ですね(笑)


PS5
◆『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』

今月の大本命ソフトその1・龍が如く最新作です!
素材イロイロ使いまわしとは言え、この規模の作品を年イチ以上で発売してくる龍スタジオ凄い。
しかもしっかり面白い!!雑な部分も「龍が如くだしね~」で流せる魅力がある(笑)
「龍が如く」の弱点ってシリーズ続きすぎて新規が入りづらいって所だと思うんですよね。
でもこの『8外伝』は公式でも宣言されている通りシリーズ知らなくても単体で遊べる内容でした。
主人公が記憶喪失って設定は便利ですよね(;´∀`)
ただし、この後『龍が如く8』を遊ぶ予定だったらラスボスのネタバレが出て来るので避けた方が良いかもです。


◆『無双アビス』

発表と同時に発売された衝撃作!
「無双アクション」+「ローグライク」楽しく無い訳が無かったです(笑)
見たまんま『ハデス』なんですけど…ハデスより難易度低めで取っつきやすいと思いました。
アイテムの説明とかもスッキリしていてわかりやすいです。文字も大きいですし(好印象)
『龍が如く』もそうなんですけど~素材を使いまわして新しいゲームを作るの大賛成です!
正直、グラフィックとかそこまで綺麗じゃなくても良いのでアイデアが面白くて意欲的なゲームを遊びたい!
安価であれば尚嬉しい♪
大作を作ろうとして開発に何年もかかって発売した頃には時代遅れ…よりずっとイイと思います。
早めに発表して待たされると期待値も上がっちゃいますからねぇ~(;´∀`)
パッと発表してパッと発売して欲しいです。その方がワクワク状態で購入出来ますし。


◆『Street Fighter 6』

『餓狼伝説』から不知火舞ちゃんが参戦しました!動き早いし技は揃ってるし使いやすいキャラですね(しかも可愛い)
セクシー担当っぽい衣装からイケイケ系かと思いきや彼氏一筋なヤマトナデシコで驚きました。


◆『餓狼伝説 City of the Wolves オープンβテスト

スト6で舞を使えるようになったタイミングで本家の新作が発売されるのは熱い!
そんな訳でβテストめっちゃ楽しみにしていたのですが…トレモ無いのにオンライン対戦だけって仕様に戸惑い。
一応、オフラインでチュートリアルだけは遊べるのですが1キャラ限定。
他キャラも使ってみたくてオンライン挑んでみたけどマッチングしない!(どうやら不具合だった模様)
…と言うかUIが使いにくい。文字が小さくて技表の方向キーが見えないしマウス操作みたいなカーソルで選択するし。
必殺技の種類が多いのにタイミングがやたらシビアで狙って出せない。初心者モードでもあまり大差無し。
スト6で初心者を取り込むの成功して格闘ゲーム盛り上がっているのに何故こんな仕様にした??
製品版を購入予定でしたが…このままだったら見送るかな~と言う気持ちにしかなれなかったβテストで残念でした。


◆『アストロボット』

またまた無料アップデートでコースが追加されました!
その名も「暗黒星団ムズー」…もう名前から難しい事が確定されてますね(笑)
何度も何度も死んでいる内にタイミング覚えて何とかクリアしました。楽しかったけど大変でした(;´∀`)
やっぱ毎日遊んでいた頃に比べて腕が落ちてますわ…日々練習あるのみ!


◆『オーディンスフィア レイヴスラシル』

1日1ステージ遊ぶのに丁度良いゲームなのでボチボチ楽しんでおります。
前にプレイしたのが10年近く前なので丁度良い感じに話も忘れていますしね。


◆『Monster Hunter Wilds Beta test』

いよいよ製品版が明後日!事前DLも完了!楽しみで仕方ないですね~♪
今回のβテストでは遠距離武器を試しておりました。今までほぼ触っていなかったので新鮮。
武器を2種類持っていけるようになったおかげで新しい武器にチャレンジしやすいのが嬉しいです。
アルシュベルドは時間切れで倒せませんでしたが…製品版でリベンジするのが楽しみです!


Xbox
◆『ロストオデッセイ』

ラスボス直前まで来ているのですが…ラストダンジョンの雑魚に何度もやられてプレイが止まっております。
昔のゲームだから不満言っても仕方ないのですけどね~やっぱ任意の場所でしかセーブ出来ないのキツイ。
3時間かけてレベル上げていたのが全部パァになるの3回続いたら心も折れますよ(´;ω;`)
ボス戦前ならセーブと回復ポイントあるんですけどね。途中は手探りでマップ探索するしか無い。
話面白いしキャラも良いしスキル覚えたり育成部分も面白い。
でも回復アイテムが入手し辛いのに敵が硬すぎたり状態異常が痛すぎたり…バランスが悪い。
この辺りを今風に遊びやすくしたリメイクとか出ないですかねぇ~?
名作なのに勿体ないですよ。


Steam
◆『都市伝説解体センター』

クリアした今もふとした瞬間に思い出してしまうような衝撃作でした。
ゲーム性は薄いですけど「ゲーム」と言う媒体だからこそ活かされた作品って感じですね。
ネタバレ解禁される4月になるとうっかりネタバレ踏んじゃう可能性あるので
気になる人は今の内に遊んで頂きたいです。
私から言える事はこれだけです…


◆『HUNDRED LINE -最終防衛学園- Demo Ver.』

体験版来たので遊んでみました。戦闘がシミュレーションで結構歯応えありそう?
割とグロい死に方見せられますけど…ダンガンロンパと違って仲間は離脱しないのかな?
ちょっとまだよくわからない部分も多いですけど手触りは良かったです。


Switch
◆『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』

軽い気持ちで購入したら大変な目に合ってます。面白すぎて寝不足…(笑)
いつものまったり楽しいカイロソフトさんとは様子が違います。イベント頻度が狂気の沙汰。
まぁ、後半になったら割といつものカイロソフトさん感になって落ち着きましたが(;´∀`)

計画性無しに拡張していたせいで何が何だかわからなくなっているのでインテリアを整理したい所。
しばらくお店閉めて改装するように出来ないものですかね?(客が邪魔)←おい


◆『ときめきメモリアルGirl's Side』

去年買ったのに買っただけで満足して全然遊べていなかったのでちょこちょこ遊んでおります。
そして誰1人クリアしていないのに『GS2』も買ってしまいました(まだ起動していませんが)
こうなったら来年は『GS3』を買うしか無いと思っています。


◆『私立ベルばら学園Re*imagination~』

劇場版『ベルサイユのばら』を見た勢いで再プレイ中。
やっぱヒロインに声あるの良いですね(n*´ω`*n)乙女ゲームっぽくは無いのかもですけど。
と言うか改めて思いますが変わった乙女ゲームですね(笑)私はこういう尖った個性あるゲーム大好物です♪


Android
◆『A3!』

劇場版『ベルサイユのばら』公開記念コラボしていたので久しぶりに監督復帰しました。
システムすっかり忘れていて好感度の上げ方とかわからなかったのですが…教えて頂いて思い出せました。
やっぱカードストーリー楽しいゲームですね♪ご褒美あるからガチャしたくなる(笑)
でも新しく出来る事が追加されすぎて久しぶりに遊ぶとUIがゴチャゴチャしているなぁ…と言う印象。
アプリゲームの難しい所ですね。


と言う訳で今月遊んだゲームは14本!
何と言っても『都市伝説解体センター』『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』がダークホース過ぎました。
あと『無双アビス』も良かったです!中毒性があるか?と言われるとそこまででも無かったですが…
3作品とも安価で手を出しやすいのに満足度高いのが嬉しいですね♪

ゲームの適正価格って何なんだろう…?
高くても満足したら高いとは感じないですしね(個人の感想です)