今年も沢山の楽しいゲームをプレイさせて頂きました!\(^o^)/
年末になりましたので『個人的GOTY(ゲームオブザイヤー)』をまとめてみたいと思います!
普段は点数やランキングを付けたり他の作品と比較したり…は争いを生みそうで避けているのですが
『個人的GOTY』は年に一度のお遊び企画と言う事で大目に見て頂けると幸いです(;´∀`)
※今年発売されて私がプレイした作品限定のベスト10です。
私が今年遊んでも昨年以前に発売されていたり移植作品は除外しています。
あと、年末からプレイ予定の『バルダーズ・ゲート3』は時間的に無理なので来年に回させて頂きます。
多分ちょっと遊んだだけで魅力がわかる作品じゃないですからね~感想は公平な判断が出来てからにします。
10位『FINAL FANTASY XVI』

アクション苦手な人でも遊びやすい工夫がされていたり専門用語をいつでも解説してくれる機能があったり
最近遊んだゲームの中でも飛びぬけて親切に感じました(海外ゲームを遊ぶ機会が多いせいかも…)
バトルに合わせた迫力ある音楽も良かったです。美男美女揃いで眼福ですしね(笑)
まぁ…でもRPGとしてはちょっと物足りない感あったのは事実かな?せめて装備の見た目くらい変わって欲しい。
アップデートやDLCでまた色々追加されているみたいなのでDLC後半来たら再開したいと思っています♪
9位『DesperaDrops』

今年唯一フルコンプ出来た新作乙女ゲーム!購入前の期待以上で嬉しかったです!
サスペンス、アクション、ロマンス、コメディ、家族愛…色んな要素てんこ盛りで感情が忙しい作品でした。
見た目も中身も乙女ゲームっぽくなかったので男性の方にも遊んで欲しいですね。
8位『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』

100時間近くプレイしながらも実はまだクリア出来ていない体たらくです(※パリィが下手過ぎてラスボスに勝てない)
見た目や話の流れは前作からそんなに変わり無いとは言え、新要素が凄すぎて自由度の高さに感動しっぱなしでした!
間違いなく日本が世界に誇れる一本です。その割にここの順位低いのは私が下手なせいです…
7位『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』

初心者でも上級者でも遊べる間口の広いアクションゲーム!仕掛けがいっぱいでずっとワクワクしながら楽しめました♪
これからも任天堂さんにはこの路線を貫いて頂きたい…誰でも楽しめるって凄い事ですよね?
はい、チャレンジモードはまだ一面すら歯が立たないへっぽこです(;´∀`)
6位『ホグワーツ・レガシー』

ハリーポッター知らなくても楽しめました♪(知っていたらもっと楽しめると思います)
魔法バンバン撃ち放題だし可愛い生き物を捕獲して飼育出来るしサブクエストの量も丁度良かったし
綺麗な景色をホウキに乗って飛ぶだけで楽しかった思い出。
原作者の発言やら何やらで不当な評価になっているのが勿体ない完成度でした。
5位『STARFIELD』

正直、思ってたのとちょっと違いましたが…それでも広大な宇宙を旅出来る魅力は期待通りでした♪
バグが結構あったのと宇宙探索よりも薄暗い洞窟探索のシーンが多めなのだけ不満かな…
実はED間際でプレイ止まっているのですが、アップデートやDLCもあるみたいなので長く遊びたいと思っています。
4位『ピクミン4』

最近ダンドリを考えながら上手く駒を動かすストラテジーゲームが好きなのでドンピシャ作品でした!
マップの広さなども丁度良いバランスで宝探しに燃えました。
可愛いピクミンを出来るだけ犠牲にしたくない…巻き戻し機能が神でした(それでも犠牲無しには行かなかったけど)
3位『Hi-Fi RUSH』

今年最初の衝撃作でしたね~!音楽に乗って移動や攻撃するのが気持ち良い!
まぁ…リズム感無いのでコンボ決められずスコアは散々でしたけどね(笑)それでも楽しめたからOK!
見ているだけで楽しくなるカラフルなグラフィックも良いですよね♪
2位『STREET FIGHTER 6』

間違い無く今年一番遊んだゲームです。腕前は全然上がっておりませんが(;´∀`)
そんな永遠の初心者でも楽しめるように作られている所が何より素晴らしいですね!
追加キャラも購入済ですし、まだまだ遊んで行く予定です!
1位『名を消した男 龍が如く7外伝』

このゲーム遊ぶまで「今年は新作豊富すぎて1位なんて選べないわ」…と思っていましたが~文句無し1位です。
外伝なのでボリュームも少ないですし、おそらく大作が並ぶこの手のランキングで1位にする人は少ないと思います。
それでも私は「龍が如くのファンで良かった…」と感謝してしまう面白さでした。
来月発売の『龍が如く8』は楽しみ過ぎて禿げそうなくらい期待値が上がっております(笑)
振り返ってみると今年もバラエティに富んだ楽しみ方が出来た1年でした♪
Switch、PS5に加えてスチームデックとXboxを入手したのが大きかったですね\(^o^)/
特にゲームパスは想像を遥かに超える凄さだったので興味ある方は本体買っても絶対損しないと思いますよ!
来年のゲームパスDay1ラインナップも頭おかしいんじゃないの?と問いたくなるくらい豪華!有難うございます!
今年発売とは言え、移植作だったのでランキングに入れませんでしたが
『アノ1800』は私の運命を変えたと言っても過言では無い作品でした!
激ハマリしてしばらく街づくりストラテジーゲームばっか遊んでましたからね…
まぁ、どれもこれも難しかったので極める程やり込めていませんが(ここが私のダメな所)
その他では『Slay the Spire』でデッキ構築カードバトル『Neon Abyss』でローグライク
『Dead Cells』でメトロイドヴァニア『ヴァンパイアサバイバーズ』でシューティング…と新たな扉を開きましたが
今まさに『Backpack Battles』で人生壊されそうになってます(笑)

体験版なのに総プレイが55時間超えてる異常事態(~_~;)
ちょっとだけ遊ぼう…のつもりで起動したら最後、時間があっという間に溶けてしまう魔のゲーム。
これからはバックパックも新たなジャンルとして確立されると予想。来年はバックパックの時代が来る事でしょう(?)