PSタイトルでオンラインゲームをする予定が今の所無いので加入するつもりは無かったPS+サービス。
今回『Stray』と言うタイトルが発売日からフリープレイになると聞いて俄然興味が湧いて来ました!
やっぱ恩恵を感じられると試してみたくなるんですよね~(現金)

だって定価で買うと3520円なのにPSプラス月額費1300円ですからね⁉お得じゃね⁇
私がチョイスしたエクストラコースよりも上のプレミアムもある訳ですが…それでも1550円だから十分安いです。
(プレミアムとの違いはクラシックタイトルと体験版とクラウドサービスだけみたいなので今回は見送りました)

今後も活用しそうなら延長するとして~まず忘れない内に自動更新を切る私。
うっかり延長は絶対悔やみそうなので(何回かやらかした経験あり)

とりあえず目的の『Stray』は即DLしましたが、折角なのでゲームカタログも眺めてみました。
気になっていたけど難しそう?3D酔いしそう?と思って様子見ていたタイトルをバンバンDL。
一か月じゃ絶対クリア出来ないだろうな~と思いつつも欲張る私。
期限切れしても続き遊びたければ製品版買えば良いかな?割とセール常連タイトルが多いですし…
PS5になって『体験版』が少なくなった理由は「プラスに加入しろ」って事なのかな?と納得。

そんな感じでここ数日で私が遊んだゲームカタログタイトルの簡単な感想です~


◆『Stray』

ひたすら猫チャンが可愛いゲーム!動きがいちいち可愛い!ボタン押せばニャーと鳴くだけで尊い!
猫を操作できる斬新な感覚に興奮しつつプレイしていたのですが…
3D酔いが酷くて先に進みません…
いや…マジでこれは無理なやつ…視点が低いせい?
久しぶりに動けなくなる程の3D酔いを体験してしまいました(´;ω;`)
10分遊んだ後は30分くらい何も出来なくなるくらい寝込むので起動したくても出来ない葛藤。

一応「視点マークを表示」「モーションブラーの調節」など3D酔い対策もあるんです。
どちらも試しましたが~私には効きませんでした(´;ω;`)ウッ
グラフィックも謎解きも良い感じだし、お話も先が気になるのに酔いに負けて全然進められない哀しみ。
猫が主役なのでマップ無いのは理解できるのですが~迷うから余計に酔うような気がします。
こりゃ一か月以内にクリアどころか永遠に無理そうなんですが…
定価で買った訳じゃなかったので傷は浅いような気がします。悔しいけど気持ち切り替えます…


◆『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』

小島監督作品だから面白そうなのに世間の評価が真っ二つ!
あと内容が「配達」って地味そう…?と思って何となく見送ってたデススト
折角だしこの機会に触ってみよう~♪と思い真っ先にDLしました。

序盤ちょっと遊んでみて…評価真っ二つなのとても理解出来ました(;^ω^)
ゲーム始まるまでに延々ムービー見せられるのですが、聞いた事もない専門用語の嵐で話が全く見えて来ない。
やっと操作出来るようになってもシステム難解でよくわからない…
細かい文字のメニューとかオシャレなUIってどこ見て良いのか把握するまでに時間がかかるんですよね。
オバサンはもっとシンプルでわかりやすいメニューを所望(ダサくても構わない、まず機能性重視)

でも、簡単な配達依頼をこなしている内に何か癖になってくるんですよね(笑)
私が歩いてエリアを繋いだ!この地味な一歩に達成感あると言うか~じわじわ来るんです。
あとは崖を見ると工夫して登りたくなるクライマー魂にも火が付きました(ゼルダで気付いた私の性癖)
知らない人がハシゴやロープかけてくれてるのを利用させてもらったりも孤独な中の救いになって良い要素♪
戦闘があまり無いのでアクション期待すると肩透かしなんだろうな~とも思いますが、私は逆に嬉しかったです(笑)
メタルギアでもメタルギア戦が苦手だったからなぁ…私はどのゲームにおいてもボス戦が嫌いなんですよね(おい)

何よりノーマン・リーダスさんとマッツ・ミケルセンさんがめっちゃ恰好良いので目の保養です!
しばらく画面放置してたら不意打ちでこっちにウインクしてくれてリアルに変な声出ました(笑)
BBも仕草が可愛い~♪ 意味もなく構いにいったりしちゃいます(n*´ω`*n)
これは一か月でクリア出来そうに無いし、手元に残したいので製品版を買うと思います。


◆『Red Dead Redemption 2』

おススメオープンワールドと言えば必ず名前が上がるタイトルなのでずっと気になっていたのですが
西部劇→銃撃戦メインっぽい?ので遠距離武器が苦手な私には難易度が高そう?と見送ってました。
古い映画の雰囲気が最高ですね~ただ、アクションで日本語吹き替え無いのはちょっと厳しそうかな?
雰囲気重視のせいか説明が少なく全体的に突き放した印象のゲームなので最初の戦闘であっさり死亡。
リトライしたら30分ほどのプレイが全て無かった事になったので私の西部劇体験はそこで終了しました…
多分、この手のゲームは10時間ほど遊んでやっと面白くなるタイプだと思うんですけどね~
でもカメラ速度や移動などがもっさりしていて私の好みとは違ったので購入前に確認出来たのは良かったです。


◆『Soulcalibur VI』

カタログ眺めていたらアイコンに『ウイッチャー3のゲラルト』がいたので思わずDL(笑)
ゲストキャラなのに再現度が凄い!簡単に必殺技が出て楽しい!

普通のアーケードモードだけじゃなくアバター作って育てていくストーリーモードみたいなのも用意されてました。
あまり格ゲー得意じゃないので遊び尽くす事は無いと思いますが、初心者でも気軽に遊べる包容力は魅力でした。


◆『The Last of Us』

もうすぐリメイク版が発売される話題作!ストーリーが良いとの事なので興味津々な私。
でもこの手のゲームをクリア出来る腕があると思えないのでカタログに入ってるのは有難い!
心配していた難易度は戦闘と言うよりスニーキングなので下手なりにも進められて面白いです♪
チュートリアルも親切だしいつでも確認出来るから複雑な操作も割とすんなり習得出来ました。

ただ…ゾンビ相手よりも「人間」相手が多いので罪悪感と言うか人を選ぶゲームだと思います(-_-;)
そしてこれまた3D酔いがかなりキツイので短時間しか遊べないのが一番の敵でした。
リメイク版はこの辺り改良されてるのかな?されているのだったらそちらを遊びたいな…と考えてます。


◆『テトリス® エフェクト・コネクテッド』

テトリスがVR??これは試してみたい!!と思いDL。
う~ん…VRにするとめっちゃ画面ぼやける(-_-;)背景が動いて迫力はありますけどね。
むしろVRより通常で遊ぶ方がテトリスに集中出来て良かったかも(台無し発言)
でもどちらのバージョンでも遊べるゲームって仕組みは良くわからないけど有難いですよね。
音楽も迫力あって凄かったです。突然の大きな音にビックリして操作ミスしましたが…(;^ω^)


◆『アッシュと魔法の筆 デジタルデラックス版』

VRで絵を描くって楽しそう~♪と思いDL。
残念ながら「VR体験」は本編とは別でしたが(本編はモーションセンサーでお絵描き)
短いながらもかなり良く出来ていて滅茶苦茶面白かったです\(^o^)/
モーションコントローラーで自分が描いた通りに景色が鮮やかになって行く瞬間は鳥肌もの!
本編もこの方式だったらもっと神だったのになぁ~と惜しく思いますが、本編も日本語吹き替えだし
チュートリアルが親切だし、すんなり世界に入れて楽しんでおります♪

まだ最初のステージをクリアしただけですが名作の予感!


◆『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-』

実は今まであまり興味なかったシリーズなのですが、VR対応だったのでちょっと気になってDL。
残念ながらVRモードは本編クリア後のオマケ的な扱いなのでまだ経験出来てないのですが~
想像と違い、ギャグ寄りでかなり面白いゲームでした(笑)
主人公が選べる選択肢が膨大…半分以上「頭おかしいやろ!」ってのが混じってるwww
「この大変な状況で何考えてんのこの子(私)!」ってツッコミ入れまくるのが楽しい。
テーマ的にもっと陰惨でシリアスな作品だと勝手に思い込んでましたよ…
でも考えてみたらそんなリアル寄りすぎる内容だったら4作も出る人気作にならないですよね。
地震や水害などの自然災害が相手ってゾンビやお化けが出るホラーより余程怖いです(´;ω;`)ウッ
ちょいロード長いのが難点ですが、これは最後まで見届けたいゲームです。


ってな訳で、軽い気持ちで加入したPS+満喫しております♪
1300円でこれだけ遊べたのは有難いなぁ~♪ 良い体験いっぱい出来たなぁ~♪
でも積みゲーあるし新しく買うゲーム予定もいっぱいだし、延長はしなくても良いかな…?
とりあえずDLしたゲームは期間内で有難く楽しませて頂こう~♪


…って思ってたんですけどね


『龍が如く』全シリーズがカタログに追加される
と言うニュース聞いて衝撃を受けております\(^o^)/

龍が如く3~6は未プレイなんですよね…あまり評価がよろしくない事を知ってるので
遊ばなくても良いかな…とも思ってたのですが、カタログチケットに来るなら遊んでみたい(現金)
あと『龍が如く7』は来月のフリープレイらしいので未プレイの方に全力でおススメしたい!!

いや~こんな感じに「気になってたけど見送ってたゲーム」を手軽に体験できるのは良いですね。
ゲームって自分で遊んでみるまでわからない事多いですから!
視野を広げる為にももう少し加入しておこうかな…(;^ω^)
はい、ソニー様の思う壺です!これからも面白いゲームよろしくお願い致します!