Nintendo Switch Lite発売おめでとうございます!\(^o^)/

私はターコイズを選びました♪
…ピンクがあれば迷わずピンクなんですけどね(笑)
あ、ピンク出たら追加で買うと思います。PSPの時もvitaの時もそうしたので(;^ω^)
手に取った感想は…意外と緑がポップwww
いや、悪い訳じゃないのですが~写真を見た限りではもう少しシックなイメージだったんですよね。
何と言うか~オモチャっぽい?(実際オモチャなんだけど)
実物を見て任天堂は子供向けメーカーだった事を思い出しました(;^ω^)
使い勝手に関しては今までのSwitchと変わりなく遊べます。
ちょっとサイズ小さくなったかな~?と思いますが、同じソフト起動しても特に違和感は無いです。
ただ、元々文字が読みにくいゲームは従来のSwitchの方が遊びやすいかもです。

サイズ比較はこんな感じ。
真上から撮ると私が映ってしまうので少し斜めアングルなのはご了承下さい(それでも天井は映ってしまう…)
Switchより小さいもののvitaよりは大きいです。
最近vitaゲームを主に遊んでいたせいか?Liteを手にしてもそこまで軽さを実感しませんでした(;´∀`)
でも、Switchを改めて持って比べたら相当軽くはなっていると思いました!
ボタンはちょっとだけ押しやすくなった気がします(私の手が小さいせいかも?)
何よりもJoy-Conがズレる心配なく携帯持ち出来るのが良かったです♪
問題は今までのアカウントが連携出来るのか…
結構な額のチャージしているのでこのまま移動出来なかったら辛いなと心配しておりました。
電源入れたらまずユーザー登録する訳ですが、その時に「今までのアカウントを連携しますか?」と聞かれました。
何だ~簡単に連携出来るんじゃ~ん♪と安心したのですが…
「本体の更新をするまで連携は出来ません」と言って拒否られます!!酷い!
発売日に買ってもいきなり本体の更新が始まる…ゲーム機あるあるですねwww
適当なアカウントを登録して本体を起動しないと更新が出来ないので少し不安になりながらも登録完了。
本体の更新はいつも通りホーム画面の「設定」→「本体」→「本体の更新」で簡単に完了。
問題は連携…なのですが、これは調べないとわかりませんでした(-_-;)
ホーム画面左上にあるキャラアイコンをタッチ→「マイページ」→「プロフィール」→「ニンテンドーアカウントと連携」
手順は簡単なのですが…調べるまで設定ページを延々探してしまいました。
しかし、連携出来たもののゲームソフト起動する度に「どのユーザーで遊びますか?」みたいな事をイチイチ聞かれる!
他にユーザー登録してないのに?誰もいないよ?(怖っ)
これ、毎回聞かれると思うと超面倒なのでうんざりしていたのですが…
こちらは「設定」→「ユーザー」→「選択画面をスキップON」で聞かれなくなりました♪
こういうチマチマした設定…もう少しわかりやすくまとめておいて欲しいなと機械に弱い私は思ってしまいます…
そして、予め買っておいたmicroSDカードも入れなきゃね♪と思い出して挿入したら再び本体の更新を求められました(謎)
アカウント連携が出来たら後はセーブデータの移行。
これは簡単に出来ました♪
「設定」→「データ管理」→「セーブデータの引っ越し」を両方のSwitch近づけて受け渡しするだけです!
元のSwitchのセーブは消えてしまいますが、無事Liteで続きから遊ぶ事が出来ました♪
オンライン会員だとセーブデータ共有どころかDLゲームも出来るみたいですが試していないのでわかりません💦
軽量化して手軽になったSwitchをゲットした事だし、この機会に積みゲーを消化しよう♪
…って積み上げてたら未クリアのゲーム(左側)の方が圧倒的に積み上がってしまいました(;^ω^)

まぁ、ほとんど移植作品なので過去にクリア済なんですけどね。
折角なのでそろそろ集中して遊びたい所です。
ただ…うっかり失念していたのですがLiteは振動機能が無いんですよね。その分軽くて充電長持ちな訳ですが…
今まで別に振動なんて必要ないと思っていたけど振動機能あるゲームなのに体感出来ないのは勿体ないような(;^ω^)
何かそんな気持ちにちょっとだけなってしまったワガママな私でした。