こんばんは

本日2回目の更新~

※今朝のエントリーは
昨晩書いたものです
「これがピークかな?」
なんて前に書いたけど
全然ピークじゃなかった



さらにかわいくなってきた!
この色とグラデーション具合
すごい好み





今日は宿泊の形跡がなくて
ちょっと安心してたら
別の場所に置いてる
センペルビウムのポットに
掘られた跡が

新芽噛られたけど
木だからまた新芽生えてくる?
せっかく生き残ってたのに

これで枯れたら切ない。
切ないと言うか
許さない

(ヨトウと仮定して
オルトラン攻撃中
)

ロゼットの中に
虫が潜んでいると嫌だと思って
新しいベニカ撒いたら
モーニングデュー
楽天市場
1,360円
跡が残るねぇ
跡と言うか、表面に残って
ブルームが滲んだまま。
そのせいで発色がよく見えるけど
日射しがちょい心配
楽天市場
1,110円
ファインはいくらぶっかけても
乾くと何事もなく
きれいになってたのに
殺虫用にベニカファインも
買っておくべきかも
ダニや病気は耐性問題があるので
ネクストの方が良い。
2年前は紫よりの紅葉
去年はピンク、今年はその間?
毎年色が違ってる気がする

何色でもかわいいから
問題ないけどね~

ラウリンゼの花は
明日開くかな?



早く開いてくれ~!!
こうやって
のんびりな花芽が多いから
作りたい交配をメモしてあるのに
まだ1つしかメモ交配
出来てない

お陰さまで今現在
前年に引き続き
手当たり次第
の交配になっております

もうね、蒔くのは来年で
いいかな!ってなってますw
すでに種採取してる方もいるのに
うちはようやく交配開始。
おそらく2ヶ月くらいの時差が
ある

暑くなってから蒔いて
発芽しない、したとしても煮える
と言うデメリット負うよりも
3~4月の気温が安定している
時期に蒔いた方が精神衛生的にも
よろしい気がします

決して去年の種が
蒔き終わらないからじゃ
ないよ?

まだ30以上残って…
ハイポネックス微粉
カリ多めで根っこを強くする
成分構成の水に溶かす肥料です。
普通の液肥だと
地上部分が急激に育って
伸びてしまうので
水やりと同時に施肥するなら
こちらがお薦め

かわいい
