こんばんは

ビオパンがまぶしい~

花数の増加も去ることながら
発色がどんどん良くなる

寒さにやられないからw
たっっっまりません

しかし水やりペースが
どうしてもタニラー思考なので
気づくとぐったりしてることが多くて
何だかごめんなさいです

花が咲いてる草花は毎日水上げないとね!!
どんだけエンシノ好きなんだよ!
ってくらいエンシノ交配が多い

成長した姿が
まったく想像できなくて
ワクワクするぜぃ

ヒアリナに任せておけば
だいたい発芽する



清楚なコになるはず

(アガボイデス✕プリドニス)
✕ファイヤーピラー
アガボイデス✕プリドニスに
任せておいても
だいたい発芽する

花粉親として使えるか
確認するにはもってこいの種親。
でも派手なコは生まれないので
今年は花芽切ってます

(アガボイデス✕プリドニス)✕
(プリドニス✕ロンギシマ)
花粉親として使えるかの (ry
ザリア✕ラウイかな?
この逆交配はすでにポット上げされて
外で過ごしてます

ここまでがたぶん10月蒔き。
発芽率も良いし
成長速度も良かった。
3月に入って本葉も動き始めて
ひと安心



ほぼ発芽しなかったので
2株しか残ってない

片方双葉だしな!
かろうじて生存中。
いっそ、腐ってくれれば
諦めもつくのに

植え替えの方は
型崩れラウイをやっつけました。
弱々な感じだけど
サイズは2.5号相当になってた

堆積した枯れ葉を見ると
1年以上植え替えしてない
はずなんだけど
根っこ少なーい



むしって仕切り直し!
そして足元禿げ上がってた
ラウ026も植え替え。
群生かと思ったら個別だったわ

徒長してカットした親の株元から出た子株が
母親に続け!とばかりに徒長したから
カットしたんだっけ…
こんだけ茎露出してるのに
子株の気配なっしんぐ



根っこみたら…そりゃそうよねw
かわいいんだけど
栽培が難しすぎるぜ



植え付けて置肥しときました。
今季は群生頑張れ!って鉢には
IBのチカラを添えてます

って
根っこそのまま植えたけど
カットすべき案件
な気がしてきたぞ

ん?んんんん???

君もトラブルが絶えないね…
