寒波 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


こんばんはニコニコ




25日21時現在のお外の気温
-3.5℃
のようです無気力





おいおい、東京だぞ。
まだ21時だぞ笑い泣き

大体、翌朝の最低気温は
21時の気温から2~3℃下がるのが
パターンなので
明日の朝は-6℃かな~アセアセ





そして今朝は



-7℃にちょっと
届かないくらい
デシタ煽り


↑の気温は朝も9時半頃。
その後も1日ずーっと寒くて
外を歩くと手が痛かった昇天
で17時には0℃にw



夜間ずっと
-4~5℃で推移してたので
水差しの水(水道水)は
ガチンガチンかと思いきや
全凍結はしておらず~ぶー
気泡が中で動きます。



保護無しのリトルミッシーも
凍っていたのは半分くらい。



擁壁上のエケさんは
さすがに凍ってましたドクロ



去年も冬季放置プレイだった
実生っコちゃんたち。
今季初凍結かもしれない!
鳥のうんこががががが



アロマティカスは
朝はまだ葉に色がありましたが
午後には茶色く。
合掌お願いお世話になりました。



屋内退避が出来なかったトレーは
家の壁沿いの棚の下段に
詰め込んで
不織布とぷちぷちでカバー

寒すぎて開封してません煽り
なのでどうなってるか不明!



上段に置いてあるのは
日を浴びて結露が出てたので開封。
これだけ下に入りきらず
棚上で一晩過ごしました爆笑

装備は不織布&ぷちぷち
その上から棚全体にも不織布。


地味に土濡れてるんですが
凍結被害無し!チョキ気づき
壁沿いはやっぱ暖かいね!
それでも-5℃だけど!!w



ここいらは不織布1枚のみ。
凍った形跡なし。

去年はこの棚
寒いと思って冬季夜間は
使わなかったけど
一番安全な気がしてきたもぐもぐ



ビオラたちも元気だったので
本当にそんなに寒かったのか
疑いたくなるけどネゲラゲラアセアセ
去年は毎日昼までぐったりだった



寒いし出し入れめんどいので
今日は出さないつもりが
天気が良すぎて
玄関&廊下のトレーだけ
外で日向ぼっこウシシ

この時期の日照は貴重なので
一分でも一秒でも
浴びせて上げたい親心。



プレリンゼ
紅葉がエッジに残るだけに
なってしまった魂が抜ける


数年前から謎の人気の
リンゼアナ交配。

なのにこのコは
見向きもされない昇天
かわいいんだけどなーw



この時期は色白~爆笑

でも型崩れもしてないので
それだけで私的には上々ですハート
初代は型崩れ酷かった




今年はまだ載せてなかった
擁壁下のパリダム。
いいピンクだね~ウシシラブラブ



だいぶ侵食が進んで
ピンク面積が広くなりました。
ほぼコンクリなのに
すごいっゲラゲラ気づき


他のセダムやルビネも
ポイポイしてあるんだけど
それは増える気配なし。

もう少し土欲しいかな…
雨が降ると流れそうだけど。



雪の結晶instagram更新中雪の結晶


いつもポチありがとうルンルン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

にほんブログ