こんばんは

今朝の最低気温は2℃。
そろそろいい加減
ヤバい 気がしてきて
慌てて足りない
防寒資材の買い出しに
行ってきました



エアーパッキンに
農業用ビニール、不織布。
平置きエリアにもある程度
置きっぱなしに出来るように
51型トレーと
蓋も買ってきたっ

ホムセンだとトレーと蓋
合わせて500円くらいなので
とりあえず近所の
ホムセンパトロールが
お薦め



普段使っているトレーは
100均のプラスチックトレーで
A4かB4サイズのものを
入り混ぜて使ってます。
多肉棚の横幅の問題で小さいサイズ混ぜないと
うまく収納出来ないw
51型育苗箱はB4サイズより
一回り大きめですかね。
お値段98円でしたが100均のより
作りしっかりしとるねー

して、明日ポットの入れ替え
でっきるかな~

午前中は産院の1ヶ月健診
午後は新車納車でディーラーへ。
結構忙しい

子供が3人になって今までの軽自動車じゃ
定員オーバーで乗りきらんくて車買い換え💦
本日はまたまた
2022年播種実生の記録なり~

あと数日で小さい実生は
室内待避予定で
紅葉がなくなると思うので
2022年最後の記録かも


葉先のくびれが
しっかり出てる株なので
普通にヒアリナっぽく見える

顔色悪いのも写ってるけどw
相変わらず透明感のある
クリーム~淡いピンクで
可愛いのです

銀天女交配は
形は誰と掛けても銀天女だけど
色は相手によって
ピンクだったりパープルだったり
変化して楽しい



腐ったの?
食べられたんじゃ
ないよね?

前に顔色悪くて触ったら
分解して散った葉っぱたちも
腐る気はないようで
元気(?)にしてます

地味に生存してるのはこのポットのみ。
肉厚感増してきたね

ベースがピンプリのピンクで
花うららのエッジが
出たら良いな~

コロラタよりとエンシノよりと
より特徴が明確に!
室内にもう1ポットあったので
10株くらいは残るかな。
ムーンストーン✕ラウ030
色付き停滞中。
少しだけ葉先が尖ってて
ムーンストーンの中に
ラウ030の血が見え隠れ

目指すは
薄葉のザリア!なんだけど
(ザリアの画像は明日入れます!)
今のところザリア行方不明。
2021年秋播種
どんどんかわいくなるなぁ

むちむち交配作るなら
やっぱラウリンゼよねぇ



2021年秋播種
相変わらずのんびり

でも本葉が本葉らしく
なってきたから
春になったらがっつり
育ってくれるはず!!!