こんばんは
あれ?絵文字の履歴消えてない?
うちだけ?
暑さがじわりじわりと
戻って参りましたっ


昼間は太陽いなかったけど
30℃あったよ~

月曜日からは
完全に元通りかな…
40℃コースだわ
風があるだけちょいマシか。
本日の多肉事は
ビニールポットの洗浄
からスタート!
春から溜め込んでた
洗浄待ちポットの終わりが
見えてきました
今日も
100個
は
洗ったつもりだけど
実際は70個くらいかな…
それでも30分くらいかかる
ウフフ
ひとつ2円ほどのポットを
30分と水道代をかけて洗う。
その時間、労働して…
今の時給だと500円くらい?
買った方がよくね?
って思わなくもないんだけど
貧乏性ゆえ
金より労力使いがちです
今回のロットはやたら細かい。
ほぼ粉なので若干使いづらい。
そのまま種まきに使えるサイズw
炭化鶏糞は肥料代わりに。
今季から使い始めたので
効果のほどは分かりませんが
悪影響はなさそうです
肥料なので(?)
入れすぎはダメみたい。
根っこからも離して撒いてくれ
と注意書きがあるけど
私は混ぜちゃってますw
私が購入した『炭の力』は
ホムセンで800g300円ほど。
ネット高ぇぇぇ!!
(前も書いたw)
送料無料じゃなくて
送料込みだよね…
それらをざっくり混ぜたら
こうしておくと
混ぜるときの粉塵抑制になるし
色々なサイズの土が
均等に混ざるのでーす
私がまとめて土を作らない理由は
ここにもあります。
まとめて作るのがめんどいのもあるw
毎度こうやって作った方が
土が均等に混じってて
使いやすいんです。
天気よすぎて
途中で土が分離するようになったら
追い水でまた湿り気を~
作り置きした土を毎回取り分けて
水入れてもいいんだけどね!
洗ったビニールポットに
排水溝ネットをin。
ビニールポットの汚れ
全部は落とせませんね
乾くとどうしても白浮きする。
鉢底ネットは
新聞とか不織布も試したけど
排水性が悪くて
排水溝ネットに落ち着いてます。
ちなみに父のお薦めは
網戸のネット。
親子で何の話してんのw
3号鉢以上なら穴が大きくなるので
そっちのが丈夫でいいかも。
2号鉢なら排水溝ネットで
オッケーよー

土を1/3くらい入れてから
オルトランDX。
カイガラムシ対策なので
青パッケージ使ってるけど
赤パッケージでも効くらしいよ。
(父親談)
袋で購入したオルトランは
100均のマヨネーズ入れ?
に移し替えると使いやすい
蓋は邪魔なので
ちょん切っちゃってもいいかも。
私は雨が降るときだけ
気持ち閉めてる。
雨の当たらないところに
片付けろって話です
準備が出来たら
ひたすら植え替え~!!
葉っぱが水吸いすぎてると
こうなるって
昨日書いたばっかやん!w
セルトレーも
最近水やったみたいで
(覚えてない)
葉が育ってるセルは
全然乾いてなくてさー

でも待ってるといつまでも
植え替え終わらないから強行。
結果。
葉っぱが欠けたり取れたり
いいんだ
これから大きくなる
苗だから!
暑さでだいぶいなくなったw
紅葉する株が残ってると
いいんだけど
以上、気が付いたら
我が家の植え替え事情
でした~!!
ついでにリトープスも手入れした
はーすっきり
























