おやややややー?
アナベルに
花芽が上がって
きたよーー!?
アナベルって
春に出てきた新枝に
つぼみ付くんじゃないの!?
あ、今年挿して
ほぼ全部が新枝だから
つぼみ付いちゃったってこと?
このままにしておいても
冬に枯れちゃうよね。
カットした方がいいんだろうか…
思わぬところに
伏兵いたなぁ…
そして昨日の続きの庭。
平ブロックを
仮置きしてみました。
3枚ずらーっと並べるより
3枚2枚交互の方が
かっこいいかなぁと思って
置いてみたけどどうだろう
隙間には化粧石入れる予定。
もしくは土入れて
セダム植えるのもいいかな
子供に踏まれたりむしられたり
そんな未来しか見えないけどw
緊急事態宣言が明けると
旦那の仕事が始まって
今みたいに外仕事に
時間が裂けなくなるので
9月中が勝負!
まだ実生の植え替えも
したいんだけど
去年10月に植え替えしたら
根が張らないうちに
冬に突入しちゃって
生きた心地がしなかったから
もう今年は打ち止めかなぁ
いや、このサイズ&密
植え替えないとダメだよねぇ
シャビアナピンクフリル
苦手なエケベリア
です
2.5号だか3号だか
大きめのポットでお迎えしたのに
下葉どんどん枯れるし
葉はどんどん細くなるしで
あっという間に2号より小さく
なんなら付いてた子株より
親株が小さくなるという悲劇。
それが今年
棚の奥に押し込んで
夏越しさせたら
高温障害株と同じ場所。
サイズ復活
さらに
子株まで!
葉幅がまだ狭いけどね
こちらは子株の方。
こっちもこの夏は
あまり小さくならず
フリフリもいい感じ

元々親株よりはきれい。
お孫ちゃんもおった
通年色づいてる品種は
光量管理がキモなのかなぁ
ロスラリスも毎年気づくと小さくなってる。
シャビアナは薄葉だから余計に。
水は葉の張りがなくなったら
あげる感じで
他のエケさんたちと一緒。
でも棚奥にあったから
頻度は低かった気がします。
シャビアナのフリフリって
すごいね

もはや芸術!
こないだ載せた
シャビアナ✕ヒアリナ
シャビアナのフリフリが
きれいに出てる
こんな交配作ってみたい
これは購入株。
今年は花が遅くて
交配させられませんでした
花粉を採取する気力もなくて
そっこう花芽切ってしまった。
今になって
採取しておくんだった
と少々後悔中
気合いが足りーん

『いいね』『読者登録』
ありがとうございます♪
ランキング参加中
1日1ポチ![]()

にほんブログ村








