わがままラウリンゼの仕立て直し。 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


台風は何事もなく過ぎ去ったのに
来る前に温帯低気圧になってしまった。
台風一過は
いっちょまえ~!ゲラゲラ



見事なまでの晴天で
空気はすごい爽やかだけど
日差しは痛かったので
遮光しましたショック

久々のお天気だしね
用心するに越したことはないチョキ




午前中遮光してなかった場所は
一気に表面の水分持ってかれて
しわっしわ~笑い泣き




コノフィツムもしわしわ。

前回の晴れたときも
こんなんになってたなぁアセアセ
遮光すると
風通しが悪くなる場所なので
ノーガードで頑張ってます!




ってか、コノちゃん
株分けしてあげないとな~アセアセ
毎年脱皮で増えてたのに
今年は双子は半分くらいでした。

お迎えしたときは
3株だったんですよ~ウシシ





ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符






4号鉢に鎮座する
我が家のラウリンゼさん。

我が家で一番大きなエケベリアで
一時期デカリンゼ
呼んでたんですが…




型崩れが止まらないアセアセ




横向きだと分かりやすい。

大きなラウリンゼなのに
丸みがないえーん
外葉が上向かない。




葉で見えないけど
実はだいぶ木立してまして
足元がスカスカだから
葉が重力に負けて(?)
垂れているのですガーン





大事な大事なラウリンゼなので

当時憧れのエケベリアだったのー

あまりいじたくないんだけど

1年経っても変化がないので


仕立て直しすることに

しましたっグー







まずはカットするために

葉をもぎってテグスを入れる

隙間を作るっっおーっ!





まぁ素直に取れない取れないもやもや

過去植え替えのときに
何回か葉挿し取ろうと試みたけど
8割方途中で千切れるえーん




一週分、ほぼ千切れた笑い泣き
これが全部葉挿しに出来たら…!




続いてテグスを掛けて
カットする!






テグス、負ける。


細いテグスだったから
切れちゃうかなーとは思ってたけど
そっこうで切れましたw
テグスで指切らないように
割り箸にT字になるように結んであります。
┠─────┨
こんな感じに↑




テグスの残骸が…


テグスの在庫がもうないので
ハサミでごり押しで切るよ!







1回で切れなくて
何度もごりごりやったら
残すつもりの葉も全部取れたorz




おまけにカビとるやーん!笑い泣き


※この辺りからスマホが熱暴走を始め
写真がいつも以上に汚いです




もしかして!

と思って引っこ抜いてみたら
根は鉢の半分にも届いておらず
だいぶ前に上げた水が
まだ乾いてませんでしたぐすん

そりゃカビるわ。




植え替えて半年の鉢だけど
春も斜めが気になって植え替えた。
 元気な株なら
下まで根行くわよね!?

2号鉢と同じブレンド土なのも
原因な気がするけどアセアセ




頭の方は
引きちぎれた葉っぱの
付け根をきれいにして




下向いてる葉をもぎ取る。





葉の長さがざんばらで
あまりきれいじゃないけど
それはもう仕方ない。
たぶん徒長よねー

葉の更新を大人しく待ちますねー




根元はダメ元で植え直して
頭はしばし乾燥!
たぶん明日あたりには
土に乗ってる(せっかち)







下矢印おまけ








リメ鉢の浮いてる塗装を剥がしたら
下から根が出てきたアセアセ

こえぇぇぇぇぇぇww



何という生命力なの…





カエルinstagram更新中カエル


『いいね』『読者登録』
ありがとうございます♪

ゴールデンカムイの

全話無料解放が終わるーー!!

↓1日1ポチ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村