止まってる?動いてる?小さいエケベリアたち。 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


うーんもやもや
病気かと思ったけど
画像で見るとダニかなぁ。
ジゼルが昔ダニったときがこんな感じだった。


ハダニと言えば
葉の裏側をやられることが多いのに
我が家ではどういうわけか
成長点付近をやられるっていうチーン
しかもこれも
ここへ引っ越してきてから。

ハダニの生態も
地域差があるんかしら?ねー





頭痛が引かないこともあり
写真が少ないので
最近の実生レポートでーすウシシ



↑は2021年交配、5月末蒔き。
植え広げをしてから
まだ2週間も経ってないトレイ。

長雨の最中に作業して
すぐに猛暑の洗礼を受けたけど
元気にしてますハート





こういう品種なのかな?
ってくらい自然に葉が長いアセアセ

シムランスLS✕ラウレンシス
だから
ラウレンシスの血かな笑い泣き




植え広げのときは
本葉は少ししか出てなくて
頼りない苗でしたが
いつの間にやらもさもさ!
ここからは1ヶ月くらい経ってるかな。



こないだ
『暑くなって動きが止まった』
って書いたのに
ここ数日で化けたねキラキラ

寒さ通り越えて
暑くなったのが良かったのか
はたまた秋の気配を感じているのか
植物の機嫌はまだわからんえーん




これも小さかったんだけど
本葉いっぱいラブラブ




この辺りは
無くなる覚悟でいたのにもぐもぐ
本葉しっかりしたねー!!





シムランスLS✕ラウイ
この葉の丸みはラウイ譲りだね~ピンクハート
ひゃーこれかわいいラブ


ちなみにお父さんラウイは
絶賛根出し続行中。
どこに向かってるのか
我が家のラウイもやもや





大きめの株。
プレリンゼ交配が
地味に多いなねー




暗くてすません。
ホーマイ被ってるけど
成長してる株もあったよー!
って写真。

明日また撮ってくるぐすん




ここからはケーレス。

チワワエンシスイェコラ
2月末に20粒蒔いて残った1株。
そもそも3つしか発芽せずw


これで頑張ってるって
すごくないっすかー?笑い泣きアセアセ





蒸れてきたから

分解するかな?と思ったのに

本葉どんどん出すよね!


独り立ちできる日が来ると

良いなぁ…





ヒアリナラパス




ロンギシマ




アガボイデス
v ヴィラ ザラゴーサ?
どうにかして簡単に書きたいw

色抜けしてるのは
枯れちゃうかももやもや
元気な株は
爪に色がついてきましたゲラゲラ


頼む!
育ってくれー!!









こないだポット上げした
2020年実生。


水やりしたら
葉っぱパキパキ!
水は吸えるようですラブラブ

これからは日照と相談しながら
水やりしないとねーぶー
といつつ秋ですので
じゃばじゃばやるんだろうな。




最後にかわいいコピンクハート
名無しのグラプトペタルム(たぶん

夏にこんなに
可愛くなったの初めて!
日照不足で沈んでた顔色も
少しずつ回復中キラキラ




カエルinstagram更新中カエル


『いいね』『読者登録』
ありがとうございます♪

ランキング参加中

↓1日1ポチ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



まりこのmy Pick