46℃…(  ̄▽ ̄)猛暑とケーレス実生。 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


ダニエル、少し落ち着きなさいっ滝汗


二和園産のジョアンダニエル。
去年の秋の葉挿しなのに
発芽したのはこの春
花芽出すのはせっかち過ぎんか~アセアセ
しかも成長点潰してるし!




こっちはCOCOETNICOさんの。
去年の夏に(ry
でカットして春に大量子吹き。




頭の方もきれいになって
成長スイッチも入ったままで
すくすく成長中ゲラゲラ

うちのエケたちは休眠的なのしないの?








はい!
今日の最高気温!

46℃滝汗

42℃は15時半頃。
市内の公式最高気温は39℃だそう。




今まで温度計掛けてた場所が
西日の直撃を受けるようになったので
棚奥に移動したのに、46℃




そら







朝に水あげたはずのコリウスも
死にかけるわ~宇宙人くん



普段は夕方に水あげて
翌日の午後一くらいに
ぐったりしてるの見かねて
一番気温の高い時間帯に
水あげるんですね。
水切れで死ぬか煮えて死ぬかって考えたら水切れの方が致命的かな…と。


でも今日は
朝からぐったりしてて
たーっぷり水上げたのに
いつもと同じペースで
水切れするっていうぐすん






そして昨晩の風もスゴかったえーん


今日の猛暑に備えて平置きエリアに
遮光シート掛けてたから
気になって眠れない眠れないw

一回、固定確認に行ったけど
やっぱ不安で結局全撤去。
トマトの支柱にビニール紐で固定してた簡易屋根(波板)も撤去。

最初から全部片付けておくんでしたショック





棚の上段に乗ってる鉢は

そのまんまにしてたんだけど

昼間水やりしてて鉢が重かったせいか

まったく動いてませんでしたもぐもぐ

南風だったから南向きに置いてる棚は平気だったのよね~


ちなみに殺ダニ薬も結局撒いた!

風強かったからすぐに乾いたゲラゲラ

これで少し安心。




(ならいいなおばけくん)







ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符







5月末蒔きケーレス種の成長記録。


なかなか育たん~!って

騒いでたけど(インスタでかなw)

地味に育ってたゲラゲラ





agavoides

"v Villa Zaragoza "

6月29日
播種から1ヶ月くらい
室内管理




7月5日
この辺りから外管理




7月18日
本葉現る




8月2日
本葉がアガボっぽくニコ




8月10日

7月18日からの変わり様がすごい!

成長を止める気は一切無さそうウシシ





longissima

6月16日
発芽から数日で徒長。




8月10日
すっかりロンギシマ顔ハート
(途中すっ飛ばす)





hyalina, San Luis Lapaz
6月16日
三度目の正直で
ようやく発芽したラパス笑い泣き




8月10日

で、残ったの2株w



ケーレス種は100粒を

おおよそ半分に分けて蒔いてますが

なぜか片ポットしかでないし

出た方も生存率悪しショック


いや、私の管理が悪いんだけどねガーン





秋蒔きでケーレスおかわり

お願いしてますが

嬉しいことに春の実生が

たくさん生き残りそうなので

蒔くのは来年の春にしようかな…


置く場所がねぇ笑い泣き





猛暑に晒していたら顔色悪くなったので今夜は室内で涼んで貰うー!

4ポットを植え広げしてて

25ポットに増えましたんでね!

さらに分けた1ポットが

15ポットほどに増えるので…



/(^o^)\ひゃん!





カエルinstagram更新中カエル


『いいね』『読者登録』
ありがとうございます♪

ランキング参加中

↓1日1ポチ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村