ぶっこみプランター今昔物語 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


今日も一日いい天気でした~晴れ


自宅から持ってきた土類を
ふるいに掛けて乾燥中!

自宅にあるふるいじゃ
希望の粒サイズに分けられなくてさがーん
100均のふるい2個でやってる。
実家には帰ると道具がなんでもあって
便利でいいっすわー爆笑


次来るときは
植え替えで出た土持ってコよ。
んで、ふるって日光消毒して
春の植え替えに備えるZE♪







*ヒアリナ
他のブログやインスタで
見かけるヒアリナより
葉が細い気がしますが
この形、お気に入りですハート
徒長ナノカシラー?




7月にお迎えしたときの写真。
ラクア・キアーラ産

3週間ほど根出しをしてから植えたので
すぐに根は張ったのですが
全然葉が開かない!
お水上げても無反応!

一緒に狩ったカット苗は
それなりに変化があったのに
ヒアリナだけ微動だにせずあせる



そして9月。
台風の雨に当てたら開きましたチュー
締まってる方が
きれいなのかもしれないけど
私は適度に開いてる方が好きハート
品種にもよるけどネ。

ちなみにパランセが不細工になったのも
この台風の雨でした雨雨雨もぐもぐ




■ぶっこみプランター今昔■


今年の9月に
あっちこっちに育ってる白牡丹
そして大量に買い込んだ
カット苗を植えるために作った
ぶっこみプランター爆笑
カット苗は2号鉢にそれぞれ植えてたけど邪魔でな!w

最初は↑な感じですっかすかだったのに




10月19日、子宝草蔓延る。

子宝草も鉢に植わってたのを移したのですが
植え替えた途端に伸びる増えるガーン
鉢にいたときは顔色悪かったコも
真緑でぴんしゃんして驚きましたww

(後々邪魔で全部抜かれますもぐもぐ



他に植わっているのは
白牡丹
朧月
秋麗
姫秀麗
だるま秀麗
銘月
黄麗
春萌
子持ち蓮華
虹の玉
ビアホップ
レディジア
宝草(ハオルチア)

見事な普及種ラインナップ!




10月26日
ブロンズ姫、薄氷のカット苗
なんだかわからない葉挿したち追加。




この辺りから置き場所に困ったら
ここにつっこんどけ状態になる。




11月21日
少しずつ紅葉が始まり
プランターの中がにぎやかに爆笑

それと同時に
太陽晴れの位置が低くなったため
南側に日が当らなくなりはじめる。
3~4日置きくらいで
プランターの向きを替える
作業が始まる。




12月7日
さらにカラフルに~ハートハートハート
蒸れ死にしかけた
根なしのレディジアが
どす黒い赤に染まってますww




そして最新、12月28日

左に・・・*ラウイ
ぶっこみプランターに
入れるようなコじゃないんですが
根が出る気配がさっぱりないまま
3ヶ月経過。

プランターで放置の方が
発根するんじゃないか
なんて期待したけど
相変わらず出る気配ありませんがーん




それ以外は
みっちみちに育ってきてて
新たに出た葉挿しもどこへ置こう!?
って感じになってます爆笑

これ春になったら
押し合い圧し合いになるのかな?
楽しみハート




さすがに冬支度を始めた
子持ち蓮華氏。
プランターは屋根の下、ビニール不織布なし。




夏に狩って禿げ散らかした
虹の玉からむしった挿し穂。
お子様がわちゃわちゃラブ




だるま秀麗も頭切って

脇芽待ちしてたらこんな感じに♪
そろそろ寄せ植えに使えそうハート
このサイズだとだるまというか姫っぽく見えるけどw


毎日寒いけど
多肉さんたちは元気そうです爆笑

 


カエルinstagram更新中カエル

 

ランキング参加中

↓一日一ポチお願いします↓

にほんブログ村