2012年9月21日発行・・・2016年3月31日読みました

クローバー私の心に残ったこと
   睡眠のリズムを活用する3つの法則
   起床から、
    4時間以内に光を見て、
    6時間後に目を閉じ、
    11時間後に姿勢をよくする



・ 睡眠は、

  脳にとって自身を成長させるアクティブな活動です

 


・ 質の良い睡眠に重要なのは、

  夜ではなく、昼間の過ごし方です

 

 


・ 睡眠を司る3つの生体リズム

  〇メラトニンリズム 
  〇睡眠・覚醒リズム 
  〇深部体温リズム


   ●朝5分  光の法則

    光を見てメラトニンを減らし、脳を覚醒させる


   ●昼5分  負債の法則

    目を閉じて脳の眠気物質を減らす


   ●夕方5分 体温の法則

    姿勢を正しくて体温を上げ、眠り始めの体温を下げる
          ↓
      6時起床の場合
        10時までに光を見て
        12時に目を閉じて
        17時に姿勢を良くすればいい

 

 
・ いつでもどこでも
  5分もせずにすぐに眠れるという人は、

   普段から脳を興奮させ過ぎています

 


・ 数十分の早寝で、睡眠物質を分解返済します

 


・ 生体リズムは、仕事や生活を
  根本から充実させることができるツールなのです

 


・ 目を閉じるだけでアルファ波は出る

  重要なのは、眠くなる前に目を閉じる

 


・ 慢性的に睡眠不足の方は、午前中でも短時間、

  目を閉じることを、こまめに何度も実施してみましょう

 


・ 意図的にリズムをつくっている方は、

  早寝早起きでなくても

  内側からやる気が沸き上がってきます

 


   〇ご自分のリズムを意図的につくる場合、

    すべての基準になるのは起床時間です
   〇起床時から8時間後には脳の覚醒は低下する
   〇起床から11時間後には、絶対仮眠しないでください

 

 


・ 徹夜が必要な人のために P183
   〇11時に起床して夜中にお仕事をする人は、
           15時までに光を見て、
           17時ごろに目を閉じ、
            22時ごろに姿勢を良くします


   〇朝3時に起床して、早朝からお仕事をする人は、
           7時までに部屋を明るくするか外の光を見て、
           9時ごろに目を閉じ、
     14時ごろに姿勢を良くします

   早朝でまだ暗いときは、コンビニに行くことでも、
   強い光でリズムをつくることができます






≪箱入り嫁のつぶやき≫
この本を読んで生体リズムを意識しています。
自分の生活に合わせて
意図的にリズムをつくれるというのはとても嬉しいです。

 

習慣化できるといいいのですが・・・汗うさぎ

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

2021年3月20日発行・・・2024年9月14日読みました

クローバー私の心に残ったこと
   足るを知ることで、70歳からが楽しみになる



 

・ 健康であるためには、「ととのえること」です

 

 

・ 本当に大切なのは、どんな靴を履いているかではなく、
  颯爽と歩けているかということです

 

 

・ 「よかった探し」をしてみませんか
  『少女パレアナ』のように

 

 

・ よく「明けない夜はない」といいますが、
  それは本当のことです
  それが90年生きてきた私の感想であり、
  今、あなたに伝えたいことです

 

 

・ 合わない人と無理につき合う必要はない

 

 

・ 新しい情報をくれる人は大切にする

 

 

・ 全盛時代の自分なんて、忘れてしまいましょう

 

 

・ これまでなら我慢できたことも、
  一緒にいる時間が多くなると、
  知らず識らずのうちに「限界」を超えることもあります
  家族だからこそ、失礼のないように注意しましょう

 

 

・ 人間関係の基点は、いくつになっても「自分自身」です

 

 

・ 働き方も、稼ぎ方も、
  これから、どんどん変わっていくでしょう
  その変化に無理してまでつき合う必要はありませんが、
  自分に都合がいいものであれば、
  拒否する理由はありません

 

 

・ 自分の「サンクチュアリ」をつくる

 

 

・ 70歳を過ぎたら、好きなものに囲まれて暮らしましょう

 

 

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫
ととのえて、自分のリズムで元気に生きる。

やはり欲しいのは、

自分の「サンクチュアリ」、自分だけの空間飛び出すハート
 

 

 

 

 

      

 

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

 

1968年、当時大学生だった著者が
高校生向けの小冊子に記した「逆説の10ヵ条」は、
30年の年月をかけて、口づてで、写しで、
インターネットで、本人の知らない間に、

ゆっくりと広まり、

世界中で愛される格言となっていた・・・。
                 ―内容紹介より―

 

 

 

2002年8月20日発行・・・2012年3月5日読みました

クローバー私の心に残ったこと
   私たちがやることを
   誰も知らなくても、
   誰も評価してくれなくても、
   それは問題ではありません
   これは自分の問題であって、
   他人の問題ではないのです

 

 


・ 逆説の十カ条
  仮に他の人たちがそれを良いこととして 

  評価してくれなくても、
  正しいことを、良いことを、真実であることを

  常に実行してみませんかという挑戦です

 


・ すべての質問には三つの答えがある

  あなたの答え、私の答え、そして、正しい答え

 


・ 人がお互いのためにできる最善のこととは、
  さりげないことなのかもしれません

 


・ あなたの大きな考えが誰かによって撃ち落されたら、

  それを拾って、埃を払って、 

  再び活動を始めるだけの話です

 


・「成功」よりも、 

 「生きることの意味」に心の焦点を合わせる

 

 

 

 

<逆説の十カ条>一部抜粋
 1. 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。


 2. 何かいいことをすれば、
    隠された利己的な動機があるはずだと
    人に責められるだろう。


 3. 成功すれば、
    うその友達と本物の敵を得ることになる。


 4. 今日の善行は
    明日になれば忘れられてしまうだろう。


 5. 正直で率直なあり方は
    あなたを無防備にするだろう。


 6. 最大の考えを持った大きな男女は、

    最少の心を持った小さな男女によって

    撃ち落されるかもしれない。


 7. 人は弱者をひいきにはするが、

    勝者の後にしかついていかない。


 8. 何年もかけて築いたものが

    一夜にして崩れ去るかもしれない。


 9. 人が本当に助けを必要としていても、

    実際に助けの手を差し伸べると
    攻撃されるかもしれない。


10.   世界のために最善を尽くしても、
    その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。


それでもなお、~~~しなさい。






≪箱入り嫁のつぶやき≫
 

「リブ・アロハ」というプログラム

〇お年寄りと子供を敬愛する。
〇どんな場所でもそこを離れるときは、
  前よりきれいにして立ち去る。
〇他人のためにドアを開けてあげる。
〇他人のためにエレベーターのドアを押さえてあげる。
〇何かを植える。
〇運転マナーを守る。 他の車を優先させる。
〇ショッピング・カートを所定の位置に戻す。
〇外気に触れて自然を楽しむ。
〇ゴミに気がついたら拾う。


こういうなんでもないことを、普通にできる人でありたい♡







 

   
   パキラの剪定した葉を挿してみましたふんわり風船星

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

2015年12月10日発行・・・2017年11月11日読みました

クローバー私の心に残ったこと
 父と母が教えてくれた「人生の意味」
 倒れた母から学んだ「生きる意味」
 できないことをできないと認める勇気
 生きていることに価値があると、言葉で伝えたい
 亡くなった父は、いまも私に話し続けている
 たとえ死か間近に迫っていても、自分らしく生きたい




・ 亡くなった人の夢を見るのは、その人と
  まだやり残したことがあると思っているからです

 


・ 子どもがまだ自分を必要としていると思っている時、

   親は不思議と元気がでる

 


・ 親が自分に価値があると思えるように
  援助するためには、

  親が家族に貢献していることに注目しましょう

 


・ ただ、生命を回復させることが

  医療者の仕事ではないでしょう
                 (中略)
  たとえ、死が間近に迫っていても、

  その状況で自分らしく生きられたらと思います

 


・ 父は食事を食べたかどうか
  忘れてしまうことがよくありましたが
         (中略)
   ただ「いま、食べたよ」といえばいいのです

 


・ 話を聞くことしか

  父のためにできることはありませんでした

 


・ 親が霧の外にある世界を見て苦しむことがあっても、
  そして、そのことが
  介護者にとっては辛いことではあっても、
  基本的には親が解決するしかありません

 


・ 妻がもしも私のことを忘れてしまったら、

  またあらためて恋愛すればよい

 


・ 過去や未来ではなく、
  「いま、ここ」を生きている父を認める

 


・ 理想の親ではなく、現実の親を受け入れる

 


・ 鶴見俊輔が、病気になる前も後も

  言葉遣いを変えなかった医師のことについて
  次のようにいっています

  患者を、病気になっているという

  いちばん低いレベルで見ていないということですね

  患者になったとしても、

  その人間の高いレベルでの姿勢を

  記憶から削がないということが重要なんですね

 


・ 父の介護をしていた時に思ったのは、
   子どもが親を幸福にすることはできないということです

 


・ 親がしたいことを子どもが止めてはいけない
 (見守りは必要)

 


・ 前にも聞いたよ
  でもおばあちゃんの話は何度聞いてもおもしろい

 


・ 親の介護は、真剣にしなければならない
  だからといって深刻になる必要もない

 


・ 親は生きているだけで家族に貢献している
  自分から「ありがとう」という

 


・ 「いま、ここ」を楽しんで生きる

 


・ 人生を効率的に生きることに意味はない






≪箱入り嫁のつぶやき≫
心配は自分の状況を悪くするだけであり、
心配することで
状況にうまく対処できるようになることはほとんどない。

私が大切にしている言葉です。

 


つい心配が先にたちますが、心配で疲れきってしまうより、
今、自分にできることに集中した方が
すべてまぁるく収まる気がします。
そのためのヒントがたくさんありました。




2018年。

弟の家からも我が家からも近い、
松山のグループホームに入居した母。
今治の実家での一人暮らしを希望した父。

 

心配していたらきりがありませんが、
親がしたいことを子どもが止めてはいけない
(見守りは必要)

という考えで、父の今治での一人暮らしが始まりました。


説得したいときは、
納得いくように話して本人がその気になったらGO!

夫も同意見で協力してくれたので、すごく助かりました。

 

その父も2020年亡くなりました。

コロナ禍で面会ができない間に母の認知症はすすみ、
今では会話のキャッチボールもできません。

 

私の顔を見て、顔をクシャとして笑ったら、
あ~母は私をわかっているなと安心します。

 

 

お世話になっているグループホームでは、

利用者さんに対する
言葉遣いにも注意を払って下さいますし、
いつも自分の家族のように接して下さり、
笑い声が絶えない場所なので、

面会に行った私が癒されて帰る日々です。

 

 

他の家族さん達と話す機会もあるのですが、
家族の数だけいろいろな事情があり、

皆さん悩みながらの毎日なんだなと思います。

 

 

これからも現実の親を受け入れていきたい・・・です。

長くなりました汗うさぎ

 

 


 

 

     
       毎日自由に浮いたり沈んだり
     何も言わないけれど生きてるんだなぁ~




 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

2020年8月25日発行・・・2020年11月15日読みました  

 

クローバー私の心に残ったこと
   さむかったら きればいい

 

 

 

 

・ あつかったら ぬげばいい

 

 

・ だいじなひとが  いなくなったら
  たっぷり かなしんでから べつの
  だいじなものを つくればいい


 

・ よのなかが みにくく
  おもえて きちゃったら

  ひかるがめんを みなきゃいい


 

・ いみのわからないページが あったら
  バンバンとばして 
  わかるとこだけ よめばいい


 

・ なにもかも 

  どうでもよく なっちゃったら
  コンビニで バカみたいに
  かいものすればいい


 

・ だれも きずつけたくなかったら
  じょうずな うそを つけばいい


 

・ へやが ちらかってたら
  とりあえず 

  むきだけ そろえればいい


 

・ せかいが かわって しまったら
  じぶんも かわって しまえばいい


 

・ むかしのように できなくなったら
  おもいでばなしを すればいい
           (どうぶつに)  


 

・ さむかったら きればいい

 

 

 

 



≪箱入り嫁のつぶやき≫
31のメッセージがあり、文章の上にイラストがあります。
言葉だけでなく、イラストも大きな働きをしています。

吹きだしてしまいそうなページもあるし、
そうだよね~と癒されたり。
 

基本  あつかったら ぬげばいい
    さむかったら きればいい  

 

 

勇気をもらえる絵本で、大人の私がすっかり虜です。

 

 

 

 

 

 

    

     昨日、気持ちのいい空だった・・・

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

2023年6月20日発行・・・2024年9月12日読みました

クローバー私の心に残ったこと
   人生は“解釈と感謝”で決まる

 

 

 


・ 意味のある出来事を無意味なものにしてしまう人は、
  残念ながら少なくありません
  それは、とてももったいないことです

 

 

・ 亡くなった人がどれほど大切な存在だったとしても、
  「これが寿命だったんだ」と思えたら、誰しも、
  涙を拭いて前に進むことができると思います

 

 

・ 亡くなってからも、
  大切な人が自分を見守っていると信じられれば、
  おのずと生き方も変わってくるはずです

 

 

・ たとえ目に見えなくても、
  亡くなった人やペットのたましいが家族のそばにいて、
  いつも見守ってくるれているということです

 

 

・ 伝えたいことがあれば、お墓に行かなくても、
  仏壇の前でなくても、場所はどこでもいいので、
  亡くなった人に話しかけることを、

  私はいつもおすすめしています

 

 

・ 生きているときは杖をつき、車いすに乗っていた人も、
  成仏してあの世へ行くと、
  たいていは普通にスタスタ歩いています

 

 

・ お供えをすると、亡くなった人は喜ぶ

 

 

・ 「お線香の煙が、亡くなった人のご飯になる」
  と言われる

 

 

・ 亡くなった人への後悔は、してはいけない

 

 

・ 死に目に会えないのは、
  亡くなった人の「強い思い」によることもある

 

 

・ 自分で災厄を払う方法
  「出ていって」とはっきり伝える

 

 

・ 悪いエネルギーを寄せ付けない秘訣とは
  朝一番に、晴れていても雨が降っていても、
  太陽の方向に向かって、あいさつをすることです

 

 

・ ペットは飼い主の愛情をちゃんと感じている

 

 

・ 今を楽しむことに集中すれば、
  人生はもっと面白くなります
  それが、
  亡くなった彼らの気持ちに報いることになるのです

 

 

・ 自分のエネルギーが整うと、トラブルが減る
  規則正しい生活を送ること


 

・ “みえない力”に守ってもらう生き方がある
    毎日感謝をする
    自分を大切にする
    当たり前のルールを守る

 

 

・ 「ていねいに暮らす」それだけで人生はよくなる!

 

 

 

 

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫
 

悪いエネルギーを寄せ付けない秘訣

 

私が日課にしているのは、

朝一番に、晴れていても雨が降っていても、
太陽の方向に向かって、あいさつをすることです。

「おはようございます。私はここにいます。
 いつも守ってくれて、ありがとうございます。」

「私はここにいます」が重要なところで、
居場所を知らせることで、
おひさまとコンタクトが取れるように感じます。
                    P.148

 

 

 

〇寿命は100%決まっている
〇場所はどこでもいいので、亡くなった人に話しかける
〇“見えない力”に守られる人はルールをきちんと守っている

 

亡くなった人への思いを大切にしながら、
ていねいに暮らしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

    

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

本書は、『生きがいの創造』『生きがいの本質』などの
ベストセラーで知られる著者が、
マイナス思考でもプラス思考でもない
「ブレイクスルー思考」を提案し、
人生を前向きに生きるための発想法について、
わかりやすく解説する。

まず第一章で、私たちをとりまく
家族関係や仕事でのトラブル、病気の悩みなどを例示。

続いて第二章で、それらの問題を
ブレイクスルーするための11の発想法を提案する。

そして第三章では、その提案に基づいて
第一章に掲げた人生問題の模範解答を示す。
                 ―内容紹介より―

 

 

 

1999年11月19日発行・・・2013年5月29日読みました

クローバー私の心に残ったこと
  ブレイクスルー思考
   目の前にある壁(問題や障害物)
   そのものに価値を見出し、           
   すべて「順調な試練」として
   受け止めることにより、
   その壁を自分の中に吸収しながら成長をはかり、
   一見閉じられているかのように見える状況を
   楽々と突破していくような発想法




・ 必ず、最後は自分で決めてくださいね

 


・ さあ、あなたも、
  もう「形」にとらわれる必要はありません。
  自分をしばりつけている、さまざまな思い込みから、
  自分自身を解放しましょう。

 


・ さあ、あなたも、自分自身を解放しましょう・・・
  と申し上げたいところですが、
  自殺の問題ばかりは、そうはいきません

 


・ 「病人」とか「障害者」ではく、
  「チャレンジ・パーソン」と呼ぶようです

 



ブレイクスルーするための10プラス1の発想法
 第1の発想法  

   楽しく笑え、感動に涙できる方向へ進む

 


 第2の発想法  
   物理主義的観点と
   スビリチャアルな観点とのバランスをとる

 


 第3の発想法  
   「意味が現実に優先する」と信じる

 


 第4の発想法  
   「人生のブラックボックス」を活用する

 


 第5の発想法  
   「大きな出来事はすべて予定通り」と信じる

 


 第6の発想法  
   「人との出会いにはすべて意味がある」と信じよう

 


 第7の発想法  
   落胆や恐怖心から自分を解放する

 


 第8の発想法  
   理想と現実を使い分ける

 


 第9の発想法  
   二通りのブレイクスルーから選ぶ

 


第10の発想法 
   「自分に解けない問題はない」と信じる

 


第10プラス1発想法  最後に残る発想法とは
   人は、誰もが、自分なりに

   お気に入りの発想法をもっています
   あなたにもっとも適した、その発想法こそが、

   11番目の方法です





≪箱入り嫁のつぶやき≫
読みながら、「人生のブラックボックス」を活用する。

  人生のブラックボックスとは、考えれば考えるほど
  自分を追いつめてしまうような問題の場合には、
  「考えないでおこう」と決めることこそが、
  立派で適切な「発想法」なのです

とてもいいなぁと思っていたら、
最後の方に、本書でいちばん気に入っているのは、
「人生のブラックボックス」という

発案でしょうかと書いてあり、なんだかうれしかったです。
 


気持ちがとてもラクになる本でした。
 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

 

2020年11月20日発行・・・2021年6月15日読みました

クローバー私の心に残ったこと
    睡眠を優先し、身体をよく動かし、
    社会的な関係を作り、
    適度なストレスに自分をさらし、
    スマホの使用を制限すること

 

 

 

・ 睡眠時間が減り、座っている時間が増えた
  そういうことは全部、脳にしてみれば未知の世界なのだ

 

 

・ 人間の脳はデジタル世界に適応していない
 

 

・ コロナ危機において、
  デジタルツールは外の世界との架け橋のようなものだ
  だが、問題を引き起こすこともある

 

 

・ うちでは、
  子供たちがデジタル機器を使う時間を制限している
              (スティーブ・ジョブズ)

 

 

・ 脳はエネルギーを節約しようとするので、
  必要ないことには力を注がない
  つまり、使わないでいると
  知能の一部が失われる危険性がある
  脳にとっては「使うか捨てるか」なのだから

 

 

・ 私たち人間は自然に幸せな気分にはならない生き物だ
 

 

・ 私たちはデジタルな道具を
  賢く使わなければならないし、
  それにはデメリットがあることも
  理解しておかなくてはいけない

     

 

 

 

デジタル時代のアドバイス
・ 自分のスマホ利用時間を知ろう


・ 目覚まし時計と腕時計を買おう


・ 毎日1~2時間、スマホをオフに


・ ブッシュ通知もすべてオフにしよう


・ スマホの表示をモノクロに


・ 運転中はサイレントモードに


 

 

 

 

職場で
・ 集中力が必要な作業をするときは
  スマホを手元に置かず、隣の部屋に置いておこう

 

 

 

人と会っているとき
・ スマホをマナーモードにして少し遠ざけておき、
  一緒にいる相手に集中しよう

 

 

 

子供と若者へのアドバイス
・ 教室でスマホは禁止!

・ スクリーンタイムを制限し、代わりに別のことをしよう

 

 


寝るとき

・ スマホやタブレット端末、
  電子書籍リーダーの電源を切ろう

・ どうしても置くなら、マナーモードに


ストレスの対処法
・ ストレスの兆候を見逃さないようにしよう

 



運動と脳
・ 最大級にストレスレベルを下げ、
  集中力を高めたければ週に3回45分、

  できれば息が切れて汗もかくまで運動するといい

 

 


SNS
・ 積極的に交流しようと思う人だけをフォローしよう

 

 

 

  最近物忘れがひどくなった、
  以前ほど集中力がなくなった、
  ストレスを感じやすくなった
  といったことはないだろうか

  そんな人はぜひ本書を読んで、
  本来の自分を取り戻してほしい

  

 

 

 

 

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫
私はスマホ依存とは無関係と思っていましたが、
自分の行動を注意深く観察していると、
思いのほかスマホをのぞいていました汗うさぎ

 

スマホをオフにを合言葉にしよう♪

 

 

 

 

 

     

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

2008年12月25日発行・・・2011年8月29日読みました

クローバー私の心に残ったこと
   1日5分、「太陽の光」を浴びて、
   「リズム運動」をするだけ



・ ストレスに強い人

  襲いくるストレスを上手に流し、
  自分にとって適度なストレスにコントロールできる人

 


・ 精神的ストレスには腹式呼吸(腹筋呼吸)

 


・ 身体的ストレスには涙
  (月曜より週末の方が効果が高い)

  号泣は一瞬にして

  劇的なほどの潤いを前頭前野に与えてくれる

 


・ 「リズム運動」

  ウォーキング・ジョギング・マラソン・サイクリング

  ヨガ・太極拳・咀嚼・腹式呼吸・涙など


 

※横隔膜呼吸⇒お腹をふくらませて吸気
※腹筋呼吸法⇒フラットな状態から呼気
                    目を開けて、12秒吐いて8秒吸う







≪箱入り嫁のつぶやき≫
「リズム運動」をすることによりセロトニンが活性化され、
「ストレスを受け流す力」が得られるようです。


1日5分太陽の光を浴びて、
精神的ストレスには腹筋呼吸。

身体的ストレスには週末号泣。


また、背中をトントンと軽くタッチする

「タッピングタッチ」は、
された人もやった人もセロトニン濃度が上昇するそうです。


赤ちゃんや小さい子供さん、お年寄り、病人の方などに、
背中をトントン・・・いいですね。


決してなくならないストレスは、
そのつど消し去っていくしかないようです。
太陽・リズム運動・涙を使って、
ひとつずつ丁寧に消していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

 

2013年12月12日発行・・・2015年6月11日読みました

クローバー私の心に残ったこと
   誰とも競争することなく、
   ただ前を向いて歩いていけばいい
   

 

 


・ 人は誰しも、客観的な世界に住んでいるのではなく、
  自らが意味づけをほどこした
  主観的な世界に住んでいます

 


・ 答えとは、誰かに教えてもらうものではなく、

  自らの手で導き出していくものです

 


・ 大切なのはなにが与えられているかではなく、
  与えられたものをどう使うかである

 


・ あなたの不幸は、あなた自身が「選んだ」もの
  必要なのは交換ではなく更新

 


・ われわれは同じではないけれど、対等

 


・ その選択によってもたらされる結末を
  最終的に引き受けるのは誰か?

 


・ 対人関係のゴールは共同体感覚

 


・ 悲しいときには、思いっきり悲しめばいいのです

 


・ 人生とは連続する刹那である

 


・ 「いま、ここ」を真剣に生きること

 


・ 世界はシンプルであり、人生もシンプルである

 

 

・ たとえあなたを嫌う人がいようと、
  「他者に貢献するのだ」という
  導きの星さえ見失わなければ、
  迷うことはないし、なにをしてもいい  


 

〇すべての悩みは対人関係の悩みである

〇人はいまこの瞬間から変われるし、
 幸福になることができる

〇問題は能力ではなく、
 勇気なのだと喝破するアドラー心理学    
                  P.289







≪箱入り嫁のつぶやき≫
誰かが自分のことを嫌ったとしても、
自分にはどうすることもできない。
全ての人に好かれるということもないわけだし。

 


〇答えとは自らの手で導き出していくもの
〇われわれは同じではないけれど、対等
〇人生もシンプルである

 

誰とも競争することなく、ただ前を向いて歩いていこう。

 

 

 

 

 

 

    
     風船カズラの種にはハートの模様飛び出すハート

 

 

 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように