こんにちは、今井久美子です。


自分で言うのもなんですが、

かつて、私は「いい人」でした。



では、今は「悪い人」なのかというと、そうではなくて、


以前は、「いい人でいたい人」だったのです。



かつての私は、

「人の役に立ちたい」

「人に優しくありたい」

「平和な世界をつくりたい」

と思っていました。


そこで、

人の気持ちを察すること

人からのお願いを聞くこと

人からの申し出を断らないこと

いつも朗らかでいること。

に私は、全勢力を注いでました。


でもね、なんだかいつも疲れていました。


「どうして私は、こんなに疲れるのかしら?」


良いことしてるのに「何故?」と自分に問う毎日…。



人の幸せとは、

①自分を楽しむこと

②人の役に立つこと

私はこの2つが、人が幸せになる秘訣だと思っています。



それに当てはめて考えてみると、

「いい人」だったかつての私は、

②の「人の役に立つ」は、満たしていました。

でも、①の「楽しむ」は満たしていなかった。


幸せじゃない…。


役に立とうとはしていても、楽しみながらではなく、義務感や責任感だけでやっていました。


「べき」や「でなければならない」の意識でやっていたのです。



楽しみながらやっていると、

楽しいことが返ってきますが、


義務や責任で、無理をしてやっていると、

無理なことが返ってきます。


これは、宇宙の法則。



無理なことをして、

無理なことが返ってくるから、

ダブルで体は疲れるわけです。



疲れると効率が悪いし、

頑張っていても結局、体を壊したりして人に迷惑をかけます。


そうすると「いい人でいたい人」は、

迷惑かけて悪いことしたな…と、自分責めをします。


罪悪感を感じることでまた、自分を疲れさせるのです。


トリプルで疲れます。


なんだか悪循環。


もはや自分いじめです。

では、この悪循環、断ち切りましょう!


この悪循環を断ち切るために私がしたことは、

自分を大切にすること。

自分を楽しむことです。


具体的には、

私がその行動をするかしないかを決める時に、

その行動は、私にとって、

本心から心地よいことなのか、

不快ではないのか、

関わる人たちの気持ちは一切抜きにして、

よくよく感じてみるのです。


表面的には良いことだからやろうと思っていても、

意外と肚(はら)の底では、面倒だと思っていたり、

いい人と思われたいからだったり、

人に嫌われたくないからだったり、

本心が隠れている場合が多々あります。


そんな本心に気づけたら、

やらないで済むことは、極力やりません!

お断りします。


でも、その行動をすることで、自分が心から喜べるなら、GOサインを出して実行します!


それが、自分の本当の気持ちに気づいて、

自分を大切にすることです。


(ただ、自分の本当の気持ちに反して、嫌でもやっちゃう時もありますよ〜だって人間だもの。悪しからず)


そうやって、行動を起こす動機を自分軸に変えていくと、

自分へのダメージが、

疲れ具合が、

少なくなります。

全然変わってきます。

楽になってきます。



結局、自分の感覚に従うことが、

一番自分が楽で、

自分に優しくて、

疲れにくくなるのですね。



私は正直、今でも人から頼まれて断りにくいこともあります。

でも、人の気持ちでなく、自分の気持ちを第一に考えるようになってから、

とても楽になりました。



それまでやってきた、人に気を使うこと。

実は自分だけでなく、

相手からもエネルギーを奪う行為です。


だって、自分が気を使うと言うことは、

宇宙の法則では、

相手にも気を遣わせることになるからです。


もともと人の気持は、思いやることはできても、

本当の気持ちはその人にしかわかりません。


なのに、人の気持ちを慮って、想像して行動を起こすなんて、

ちょっとおこがましいことだったかもしれませんね。


これからは、世界平和のためには、

自分を楽しむことですよ〜。


今ここ幸せ、ご縁に感謝。