本日、3月3日は『雛祭り』です桜


女の子の節句で雛人形を飾り、ちらし寿司を食べる日!雛人形は早くしまわないとお嫁に行き遅れる!というくらいの認識なのですが・・・


雛祭り・・・
平安時代の京都の風習だった子供の無病息災を願う上己の節句(じょうみつのせっく)とままごとの遊びが江戸時代初期に融合し、女の子のお祭りになったといわれています。

ひな祭りという呼び名は小さな人形で『ままごと遊び』することを『ひいなあそび』と呼んでいたのが語源だそうです。


ひな祭りの盛んだった江戸時代中期には、ひな壇もどんどん派手になり等身大の人形を飾ったものもあったそうです!

ですが1721年(享保6)に贅沢な生活を規制する当時の江戸幕府によってひな人形の大きさは24㌢以下と定められました。


ひな祭りのことを別名で『モモの節句』ともいいますが、それは当時の旧暦の3月3日は現在の4月上旬にあたりちょうどモモの花も咲くころだったからだそうです!

また江戸時代、ひな祭りの日には銭湯でモモの葉をお風呂に入れた『桃の湯』に入るのが流行っていたのだとか・・・
昔話の桃太郎が鬼を退治するように植物のモモには災いを追い払う効能があると信じられていたからなのです!

今日はモモの入浴剤をいれて、モモの節句を楽しんでみようかなニコニコ