さぁ九月場所を「のりノ富士 勝昭」が勝手に総括しちゃいます!
久しぶりの優勝決定戦🏆はワクワクしましたね〜♬ 
横綱、大関が居ない場所の優勝は、何かとか言う方が居ますが…
横綱、大関が勝手に休んだのに居ないからと言うのは腑に落ちないしフェアーではないかと…
逆に居たとしても今場所は御嶽海対貴景勝の決定戦だったと思われます…知らんけど。
朝乃山、隠岐の海、剣翔の活躍は凄かった!炎鵬に技能賞を挙げて欲しかった。
他にも阿炎、北勝富士、明生、遠藤も良かった!
三年後の番付の上の方には今出た力士の四股名が上からギッシリになりそうです。
あと目立ったのは「立ち合い」と「審判」と「行司」の問題。
前にも栃ノ心の足が「砂をつれてきた」とか訳の分からない事を言ってビデオでは足が出ていないのに負けになっなり、今場所の隠岐の海対遠藤の取り組みも足が出てなく蛇の目に跡もない…物言いもなく、取り直しにもならずは酷い!
他のスポーツみたいに力士からもビデオ判定をお願い出来るようにするとか…「お前は黙っとけ」的な空気はもうやめて力士もお客様も納得出来るようにね。
伝統を守るのも良いけど、見る側に対して良い方向に向かって行くのが大切ではないかと。人気があるうちにね。
「行司さん」も高齢の方が後半を裁くのにも限界を感じざる終えません。足がもつれて土俵下に頭から落ちるシーンは初めて見ました…
「立ち合い」も息が合えば良いのか、手を付かないといけないとかいつまでやるの?手を付くなら行司さんによって判定が曖昧なのはどうかと?
アマチュアみたいに手をついてから行司さんが「のこったー」でやってみるのはダメなのかな?
兎にも角にも九月場所、面白かった!大相撲最高!
貴景勝の怪我が心配!貴ノ富士の去就が心配!以上。