大相撲を10年半、ちゃんこ屋を苦節13年の

元力士の観点から大相撲を語ります!


第二十五回目は「大徹」
{5FD27420-FE75-4DCB-B653-3EBBF48BD635}
前回、前々回の「麒麟児」「鳳凰」同様

二所ノ関部屋の大先輩でございます。

角界に入る前に、テレビで見ていたイメージ

としては、失礼な話ですが「もみあげの弱い

お相撲さん」というイメージでした…
{9B8BFE95-5E22-41F5-A317-BCBE2B071192}
しかし、角界に入門して初めて大徹関を目の

当たりにした時は、その身長から手足、全て

において規格外な大きさに驚く以外出来ま

せんでした。


当然、天下の幕内力士ですから強さも常人

レベルではなく…

ぶつかり稽古で胸を出してもらっても身長が

高くフトコロが深いので押すに押せなかった

のを思い出します。
{474293A1-A15B-4E4A-8010-B7ABFA8A2339}
角界の高田純次と言われる?くらい男前で

女性ファンも多い関取でした。

デーモン閣下がラジオで「大徹のコーナー」

をやっていた事もあり仲も良く一緒に大徹関

と二人でデーモン閣下の「一人芝居」を見に

行って楽屋にも挨拶に行ったのも良い思い出

でございます。
{5A46798A-8169-454F-9E4B-A8C05E7EABDB}
大徹関と言えば…「引き際」が凄くカッコ

よかったんです。
{6E646C85-3E18-462F-A87D-C5FA7E71C517}
大徹関のラストの場所は、この一番負けたら

幕下に落ち引退という一番で見事に勝利。

十両残留を決め現役続行となったのですが…


当時、十両から怪我で幕下に落ち三年が経つ

大善関が幕下上位で勝ち越したのですが

ギリギリ上がれないという状態でした。

そこで大徹関が引退して、枠が一枠空いて

そのおかげで大善関の再十両が決まるという

大善関が泣いて喜んでいたのを後ろから見て

ました…

その後大善関は、大徹関のバトンを受けて

小結まで駆け上がったという「ちょっと良い

話」でございました。
{A02E57CF-5BFA-4945-8D94-CA88AF6D9080}