お客様を一組ピックアップ。

山田部屋の皆様です!
{C2518905-0C00-4382-873E-C7059F0114BE}
小さい頃からの幼馴染の二人がちゃんこ鍋を

食べに来て頂きました!

料理が美味しいのは当たり前、他にも楽しく

なくては意味がないですよね?
{9D68F455-F449-403A-BA71-50B8EAEEC488}
すもうBARは、女性のお客様が多いのは

結構知られています。
{A15D564C-879B-45FE-A94D-63055E49124F}

{F5B7A5F9-644D-4C19-A6EC-C706F89B8A70}



明日、稀勢の里関が明治神宮奉納土俵入りを

します。

夢にまで見た横綱姿です!
{2A1E99C0-7E39-4669-91BC-02665DFEE0BF}
綱を作る前に、前日から若い衆が麻を米ぬか

で揉みます。

これをする事で麻が柔らかくなり良い綱を

作ることが出来ます。
{9C05C2AE-F0F3-44C3-8970-860819D6F897}
一門の関取、若い衆で綱打ちをします。
{BEBA1C90-0664-4947-8B8C-302EE275A250}
出来上がった綱を若い衆が六人くらいで

締めます。
{599D52C6-51C2-4B01-A847-39D9E02CBC48}

{F9DAABC3-969E-48FC-8DA0-58C9CE94A9CD} 
元大乃国の芝田山親方から雲竜型を教わり

明日の雲竜型土俵入りが楽しみです!
{2C5998F7-45E0-4C0C-BD64-3FC62E82C8B6}
二所一門みんなで記念撮影。

太刀持ちは高安関、露払いは松鳳山関。

良い写真ですね〜♫
{74C4DE6E-A27F-40E3-B4BB-0A6A19C8DB34}
ライバルの琴奨菊関が居るのも良いですね〜
{C36B3BB5-3E9D-4F2D-8518-1C62082D54C3}
稀勢の里関の土俵入りは雲竜型。

同期生で二子山部屋の元祐山こと住谷くんが

作ってくれた「雲竜型」のミニチュア。
{B189B296-4280-4673-A8AD-D19F663E224E}
ミニチュアですが、麻もみをして本物と全く

同じ作り方をしています。
{9E19687E-4EE1-4001-A8B5-1BA635BF15FA}
通常はアクリルケースに入れて飾るのですが

横綱昇進記念という事で少しの期間、こんな

感じで飾らせて頂きます。
{7B2E636B-B326-4209-B913-0E9B8AE96AD1}
明日の明治神宮奉納土俵入りが楽しみじゃ〜