大相撲を10年半、ちゃんこ屋を苦節13年の

元力士の観点から大相撲を語ります。


第十二回目は「千代の富士」


言わずと知れた昭和の大横綱 千代の富士関

お相撲さんイコール、デブみたいなイメージ

がある中、この力士を見てデブと言えるか?

と言える筋骨隆々の美しくカッコイイ力士。
{113C7BBB-9520-4479-BF92-BA2F3209C885}
私が小学生の頃、スキー場のテレビ初めて

見た大相撲の取り組みが…

「千代の富士対北の湖」でした。

「カッコイイお相撲さんがいるな〜」

みたいな感じでした。

その時まさか何年か後、自分が力士になると

は夢にも思っておりませんでした。 
{F66A6DC6-86AB-4306-9F49-F809C6D27DBC}
私が大相撲に入門した時には、もう大横綱の

中の大横綱で、目も合わせられない雲の上の

存在でございました。

現役中一度も会話をしたことがありません。
{4300C73B-E248-48B5-9055-5A52ECAF7A63}
地方巡業の時は各部屋でちゃんこを作り

食べていたのですが、千代の富士関がいる

九重部屋の側は勿論、見られない場所を探し

取らないと関取に怒られるくらいの存在で

ございました。千代の富士関が食べ始めたか

確認してから他の関取衆が食べ始めるくらい


私が一番記憶にあるのは、本場所中に付き人

で支度部屋にいると、ある時間になると関取

も付き人達もソワソワしだして、何時もは

片方しか開かない扉が両方ドンと開いて…
{7A822771-8B5A-4ACA-9AAA-4C99E0BB29D8}
支度部屋の一番奥の所まで、サッと力士の

いない一本道が出来ます。

そこを黒い着物を着た千代の富士関が雪駄の

音をならし他の関取衆の「シー」という挨拶

の中を颯爽と入って行く姿を見て、強くなる

とこんな事になるんだ〜と…

そこにいた関取衆や付き人達みんな、あんな

風になりたい…なんて憧れていたと思います。
{63FA217C-D75D-4FBC-B1B3-E0491AE806A3}
我等の同期生の太陽である当時、貴花田が

大横綱千代の富士に挑んだ伝説の一番は

当然、同期生一同貴花田を応援しましたが
{5003B9F2-0B77-4F03-9B06-8F709032AE02}
まさか貴花田が勝つとも思っていませんで

したので複雑な気持ちでございました。

あぁ…千代の富士が負けちゃった〜みたいな
{82107716-A7C4-415B-9C29-AF3EC4CB0FA3}
憧れのヒーロー千代の富士の引退、断髪式の

時は、付き人業で花道にいましたが、ぐっと

来るものはありました。
{64E58920-CAD1-400C-8412-4C38182DC147}
引退して直ぐに審判になり、土俵下にウルフ

がいるだけで、緊張してしまい何故か良い

相撲を取って自分という存在を知って欲しい

なんて思ってしまい、更に緊張して負けたの

を思い出します。
{45F558EC-6181-448F-BB2E-DF5B6E071F26}
目も合わせられない、勿論喋る事さえ出来

ない雲の上の存在の人と一緒に写真を撮る

チャンスは突然訪れました。

勇気を出して撮って頂いた写真は一生の宝物

でございます。

一応、会話をする事も出来ました。
{6DA463F0-593E-4D5A-9789-F28B42EBD5E4}