お客様を一組ピックアップ!

木村拓哉部屋の皆様です。
{5BC98DB1-55CD-47D8-B5C8-807D19BB4F66}
知多市から愉快な仲間で来て頂きました!

彼は、すもうBARに来た事ある先輩が私と

似ていると言われ続け確認しに来てくれ

ました!

顔ではなさそう…感じ?くちびるかな?
{FB61EA27-8A5F-4E0A-97F1-CC500458B453}



すもうBARに来るにあたり見て頂きたい

オススメスポットを紹介します!

「凧」。スタッフの隼樹くんが静岡県浜松市

出身で「喧嘩凧」が有名でお父さんが作って

くれた本物の「喧嘩凧」です!
{7611B2A7-5EEF-4925-BEFF-25C6B09FEC23}
常滑市の尾崎悌次郎さんが、木の皮で作った

作品を飾らせて頂いております。
{67387CC9-148D-4EB5-A559-8B770B42E25A}
二所ノ関部屋の兄弟子にあたる元大善の

富士ケ根親方の化粧まわしです。
{B278F8AB-97FB-4464-8F29-CB73D46F4353}
同じく本場所用の「締め込み」「サガリ」

「明け荷」など…
{858714B5-AA49-4084-A4DF-2AF73905D996}
私が、10年半の力士生活で結っていたマゲ。
{18A70E0D-007E-4038-9238-6F66DBC08647}
二階の宴会場に上がる出世階段と私が引退

する前に当時の幕内力士に撮って頂いた写真
{0FEE62B2-293A-4E1A-A9D7-64F7E15E86F8}
男子トイレにある力士用 黄金トイレ。
{A153C7AB-9991-45C0-A95C-7ADF98F709F8}
二階宴会場。
{6FA8CC63-C918-4764-BC80-582D129A473D}
櫓太鼓のミニュチュア。
{6EA0A8B6-886F-431F-A8DE-DE6F8C02D423}
平成の大横綱 貴乃花の貴花田時代の明け荷。

63年春 初土俵の同期生から贈った品。
{26C87EBD-A19F-491C-910A-868852E2D157}
オープン当時のミニュチュアのぼり。
{56999299-FAE1-40BA-98A0-4C4569C336BC}
当店で行われた同期生会の時の直筆サイン。
{6EA808BC-E13C-427B-BC82-B6EFB55219BD}
横綱 朝青龍の手形と連勝中の朝青龍関に

抱いてもらった時の写真。
{8C676BB4-DBB7-4772-9B6F-352DA6D26CC5}
他にも沢山ありますがポイントです。