名古屋場所が、少しずつ近づいて来ます。
{C0D4E5E0-7EAF-429A-A4D4-35521A437CD1}
私に何か出来ることはないか?

自問自答していたところ…

答えは、これと言ってない…かな?


まぁ出来る事としてブログに何か書こうかと

第一回は「ラストサムライ」大関 稀勢の里。
{71C521E8-441D-4A41-BC51-8787BBCF7B49}
大関 稀勢の里 寛 二十九歳。

七月に三十歳になります…因みに去年は

ウチの店で誕生日のお祝いしました。
{B2B59689-B7DC-40BF-AF27-89645EA63855}
今、日本人で最強な力士です。 

相撲的には、正統派ストロングスタイル。

横綱に限りなく近い大関です。

これ迄、何度となく「綱取り」に挑み失敗。

今年に入り初場所でライバル琴奨菊が優勝し

意識の変化が起こり三月大阪場所から下位の

力士にスキを全く見せない安定感のある相撲

を取るようになる。
{6A5B14E6-2963-4B6D-B7E6-1EA805CC0065}
先場所の五月場所も、危なげなく盤石な相撲

を取る。

今迄の様に、「負けちゃうかも」何て事は

一切無い思わせない強さを見せる。
{30016CA3-6A34-4EDE-BD78-A395CB77796D}
三月場所は、白鵬、日馬富士に負けただけ。
{C67CDD48-7D64-4C62-A55C-EB73E1C0091E}
五月場所は、白鵬、鶴竜に負けただけ。
{C0A348F9-1F6A-4BD6-BB76-9EEDE1F1F536}
二場所の成績は横綱に負けた四敗だけ。
{848DF2C7-3FD4-4912-A3B6-39276F25A6E8}
三月場所 十三勝二敗。

五月場所 十三勝二敗。

モンゴルの三横綱に勝たない限り上に上がれ

ないのは事実です。
{CD43C909-11F2-4D5E-B58A-86973A5DD4EA}
名古屋場所に全勝か十四勝一敗の優勝なら

確実に横綱に昇進。

十三勝二敗の優勝でも昇進は微妙?


最近、横綱への昇進規定が二場所連続優勝と

厳しい中、優勝なしに昇進は無いです。


名古屋場所、今回こそはと機運が高まって

います!最大の壁は大横綱 白鵬です。

横綱になる様に応援だぁ!!