節分の日②大智院では男性は陣羽織で女性は打ち掛けを着て。初めての男性は打ち掛け…義兄は初めてなので打ち掛け おかまちゃんでは無いですからね。皆さんカラフルな打ち掛けや陣羽織で…住職も1日何回同じ話をするのかとこちらが心配になります。説教が終わり豆撒きです!鬼に向かい鬼は外~福は内~ここの身代大師はめがね地蔵でサングラスをかけてます…どうなんでしょうか。大智院を後にして近くの公園で南南西に向かい願い事をして恵方巻を…食べきるまでお喋りはダメ…私の嫌いな大葉が入っていて悶絶しながら食べきりました!息子も学校から帰って来てから恵方巻きを喉に詰まらせながら食べきりました!外で豆撒き「福は内~」「鬼は外~」あまりめちゃくちゃまくなよ~掃除が大変やないか~まぁ一年に一回くらい良いか。