萌え
コンテンツ上のキャラクター(漫画・アニメ・ゲームなどの登場人物やアイドルなど)への抽象的愛情表現。またはそれらの持つ外見または行動上の特徴への偏愛。
主に幼女や美少女などといった、かわいらしいもの、いじらしいものを目にしたとき、心で判断するよりも早く、脊髄反射のような感覚で起こる、非常に原始的な感覚。魅了され、激しく心が動くこと。
「芽が出る」「燃える」からの転訛ともいわれる。
2004年流行語大賞ノミネート。
■ 本来の用法
漫画やアニメやゲームなどのキャラクターや声優やアイドルなどに恋心、またはそれに非常に近い感情を抱く様子。「好き」よりニュアンスの強い表現。(例:綾波萌え)
特定のパーツ(ねこみみ・バニーガールの衣装など。いわゆる萌え要素)を備えたキャラクターに対する、恋心またはそれに非常に近い感情を抱く様子。(例:バニー萌え)
ある特定の傾向(これも萌え要素に含まれる)を持つキャラクターに対する強い愛着を抱く様子。(例:眼鏡っ娘萌え)
■ 語源について
1990年頃から、ある特定の(名前に「萌」の文字が含まれている)アニメキャラクターや声優などのファンの間で使われていた。その発信元が誰のファンからなのかは諸説ある。
NHKのアニメ「恐竜惑星」のヒロイン「鷺沢萌」説
「美少女戦士セーラームーン」の「土萠ほたる」説
あゆみゆいの少女マンガ「太陽にスマッシュ!」の「高津萌」説
他にも「燃え」のミスタイプ説など
「はてなダイアリー」URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%A8%A4%A8 より抜粋。
よ
内の事務所では私以外言葉すら知りませんでした。知っていた私がオタク呼ばわりされました。
良い意味でのオタクに私は成りたい。 タダシです♪タダシです♪タダシです♪
主に幼女や美少女などといった、かわいらしいもの、いじらしいものを目にしたとき、心で判断するよりも早く、脊髄反射のような感覚で起こる、非常に原始的な感覚。魅了され、激しく心が動くこと。
「芽が出る」「燃える」からの転訛ともいわれる。
2004年流行語大賞ノミネート。
■ 本来の用法
漫画やアニメやゲームなどのキャラクターや声優やアイドルなどに恋心、またはそれに非常に近い感情を抱く様子。「好き」よりニュアンスの強い表現。(例:綾波萌え)
特定のパーツ(ねこみみ・バニーガールの衣装など。いわゆる萌え要素)を備えたキャラクターに対する、恋心またはそれに非常に近い感情を抱く様子。(例:バニー萌え)
ある特定の傾向(これも萌え要素に含まれる)を持つキャラクターに対する強い愛着を抱く様子。(例:眼鏡っ娘萌え)
■ 語源について
1990年頃から、ある特定の(名前に「萌」の文字が含まれている)アニメキャラクターや声優などのファンの間で使われていた。その発信元が誰のファンからなのかは諸説ある。
NHKのアニメ「恐竜惑星」のヒロイン「鷺沢萌」説
「美少女戦士セーラームーン」の「土萠ほたる」説
あゆみゆいの少女マンガ「太陽にスマッシュ!」の「高津萌」説
他にも「燃え」のミスタイプ説など
「はてなダイアリー」URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%A8%A4%A8 より抜粋。
よ
内の事務所では私以外言葉すら知りませんでした。知っていた私がオタク呼ばわりされました。
良い意味でのオタクに私は成りたい。 タダシです♪タダシです♪タダシです♪