娘に怒って話あい
月曜日のテストの勉強をみてやったあと
(子供の勉強みるなんて、親だってしたくない。勝手にやってよ。)
あまりのムシャクシャに
会社の近くのスタバまで歩いてしまった。
今スタバでコーヒー中

家から約6.5キロ。
東日本大震災の時は会社から歩いて帰宅するのに2時間30分かかったけど
グーグルマップみながら歩いたら
そんなにかからなかった。

今日は天気もいいし
もしものための
帰り道ルートもこれでバッチリ
いいお散歩になった


歩きながら娘の気持ちを
ずっと考えた

本人だって
行かなきゃダメだ ずる休みダメだぐらいは
わかっているだろう

家の外で人間関係でいやなことがあった時
私が夫に話をしても
「こうだと思う」と
120%私の相手方の味方をする
「それはひどいよな」なんて
共感してくれることは絶対に150000%ない

「言わないと。こういう考え方があるとわからないだろ」という。
例えば、ケンカ相手が姑とかなら
夫が姑の味方につくのは親子だから仕方ないと思える(私は姑とは仲良しなのでケンカしたことない。夫よりも好きかもしれない。)
だけど違う
面識も何もない、何なら通りすがりの人であったとしても
私の味方にはなってくれない

確かに私が間違ってるときもある
その時は自分だってわかってる
説教されたいわけじゃない
このつらい気持ちに寄り添ってほしいと
思うだけなのに
夫にいやなことがあったことや
気持ちの共有を期待するのは辞めている



同じように
娘もこのつらい気持ちに寄り添ってほしいと
思っていたかもしれなかったな

サボりがダメなこと、
嘘をついてはいけないこと
彼女だってわかってるだろう

どうしてそんなことをしたのか
何を考えているのかきいても
貝のように黙ってしまって
何もいわない

話してくれれば
黙ってきくのに

間違っていたって共感してほしい
そんな気持ちはわかる

気持ちに寄り添ってさえもらえれば
そのあとなら、
次のことを考えられるかもしれないな