ママから幸せになるハート
【育児&教育】オンライン親子コーチ
小山あやかです✨

 

 

先日、現在小学3年生で

不登校の子の生徒さんと

親子カウンセリング

をさせて頂いていた際。

 

 

どうして学校に行けないと

自分では思っている?

と伺ったときに、

 

 

教室に人が多いからだと思う!

と教えてくれました。

 

 

彼は、転校を機に、だんだん学校に

行けなくなったそうです。

 

 

転校前は、

1クラスの人数が十数名だったのに、

 

新しい学校では、1クラス30名ほど

教室にいるそうです。

 

 

お友達もいるし、勉強にも、前向き乙女のトキメキ

朝が起きられないというお悩みはあるものの、

お話を伺っていて、

特に問題を感じない合格

 

 

本当に純粋に

教室に人が多いことに

慣れないのだと思います。

 

 

きっと、

他にも同じように感じる子

たくさんいるよね。

 

 

このようなケースは、

どう解決したらいいのでしょうか。

 

 

いまのところ、

ご本人が新しい環境に

順応することを待つ

ことが一番かなと思いましたえーん

 

 

世の中がどんどん多様性を

受け入れていっている中、

学校教育も多様性を

受け入れていけるようになるといいですよねあせる

 

いや、そのような教育環境へと

好転させていきたい!!

と改めて思いました!!

 

 

保育園は、少人数制を選べるので、

小学校も少人数制クラスが

選べたらいいですよね。

 

 

ひとりとして同じ人間はいません。

だからこそ、教育も子育ても難しいですが、

だからこそ、学びがあって楽しいですね義理チョコ